短距離走って才能は必要??

こんにちは!

まっちゃんです!!


あなたも一度は感じたことがるのではないでしょうか!

「短距離走が速い人は才能があったんだよ」


たしかに球技スポーツなど制限時間内、

フィールドを駆け回るための体力

陸上競技で言えば

マラソンなどの長距離走のタイムを上げる

いわいゆる持久力トレーニングは

やったことある方は多いと思います!


もしかしたら

実際にタイムが上がったことを実感した方も

いるかもしれませんね


心肺機能を上げる練習ですから

走れば走るほどタイムが伸びる感覚は

なんとなく分かる人も多いと思います


たくさん走って、たくさんトレーニングして

たくさん努力すれば

体力はついてきて、試合中でも走り続けることができる

強靭な体力を身に着けることができる

これなら頑張り次第でも身に着けることができそうです!


しかし、

短距離走は走れば走るほどスピードは上がるか

と言われると

実はそうではないんです!

画像1

ここが「短距離走は才能だ!」

と言われてしまう一つの原因なんじゃないかな

っと思います!


じゃあ、自分にはそんな才能がないから諦めよう...

僕はそんな常識を変えたいと思って

この活動をしています!!


たしかに短距離走は

たくさん走れば走るほど速くなるかと

言われればそうではありません


つまり、「量」をこなす練習では

なかなか身に付かないということです!


実は

「量」ではなく「質」が一番大事なのが

この短距離走なんです!!


「どれだけ練習したか」よりも

「どんな練習をしたか」の方がよっぽど大事


その練習方法を他のスポーツでは

なかなか知ることができない

それだけなんです!!


つまり今回僕が一番言いたいこと

それは

やり方さえ知ってしまえば、他の人と大きく差をつけることができる!

ということです!

画像2

量ではないんです!質なんです!


練習経験が浅くても大丈夫ですし、

自分の本業(スポーツや仕事)で

そんな練習ガッツリしてる暇なんてないよ!

あるいは努力を続けるのが苦手...


という方にも実は優しいのが

この短距離走というスキルなんです!


ぜひこのことだけでも

頭に入れてもらってくれたらな

っと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?