見出し画像

アスルクラロ沼津VSカターレ富山 徹底分析 首位を抑えた守備戦術

 皆さんこんばんは。まずはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。まだ完璧に治ったわけではないのですが、ひとまず日常生活を送れるところまでは回復しました。あの時わざわざ連絡をくださった方、本当にありがとうございます。すごく救われました。それでは今回の目次です。

両チームのスタメン

画像1

 今節出られない渡邉選手のポジションには今村選手が入り、鈴木選手と代わって佐藤選手が起用された4231でした。富山は前節と同じメンバーを起用しました。

富山の攻撃と沼津の守備

 富山は攻撃の際325のような形に可変します。沼津は守備の際、トップ下に位置する佐藤選手を1列上げ442の形で守備をしました。またこの際、沼津の2トップは相手の3バックに対してプレスをかけるのではなく相手のアンカー(姫野選手の位置)と下がってくる花井選手へのパスコースを消すような守り方をしています。

画像2

 この守備により富山は中央を封鎖され、沼津の守備ブロックの外でボールを回す時間が多くなりました。
 そして後半、富山は末木選手を投入してきました。この起用はおそらく、中盤で相手のプレスをいなせる選手を入れて中盤でボールを持てるようにする狙いがあったと思います。現に、富山の得点シーンは末木選手がトップの今村選手のプレスをかわした所をきっかけに生まれました。

沼津の中盤の立ち位置

 次に沼津の攻撃について分析していきます。まずは今回見ていていいなと思った中盤の菅井選手と徳永選手の立ち位置について。
 富山は基本的に532の形で守備をしてきます。このとき菅井選手と徳永背選手は相手2トップの斜め後ろにポジショニングをできているシーンが多かったです。

画像3

 それにより、相手の2トップは中盤の選手へのパスコースを消すために中へ絞ってくるシーンが多くみられました。そうすることでサイドバックの濱選手などにフリーでボールが渡りやすくなります。菅井選手と徳永選手のポジショニングは直接プレーに関与しなくても味方を助ける素晴らしいポジショニングだったと思います。

沼津の5バック崩しとサイドの重要性

 次は沼津の532崩しについて分析していきます。沼津は532を崩すために、相手のウィングバックを釣り出してその裏を狙う形でした。

画像4

 当然ですがこの形を作り出すためには、ウィングバックを釣り出さなければいけません。そして、このように相手のウィングバックを釣り出すためにはサイドチェンジで相手を左右に揺さぶることが重要になります。なぜかというと、相手を揺さぶれないと

画像7

 このように、中盤の3人がずれるスライド守備が間に合ってしまい、ウィングバックを釣り出せないからです。相手の中盤の人数が少ないというのもありますが、今回の沼津はしっかりとボールを繋げるところは繋げていたので、相手のウィングバック裏を釣り出せ、その裏を狙う攻撃ができていたと思います。

沼津の攻撃の改善点

 今回の沼津の攻撃を見ていて、ここを改善できるともっと良くなるなと思った点が2つあります。

1つ目はサイドバックが低い位置でボールを持った時の外側のサポートです。
 前節でも同じような現象が見られ、今回の試合ではウィングバックを釣り出すためにあえて外側に選手を配置しなかった可能性もありますが、基本的にはサイドバックが低い位置でボールを持った時のサポートは必要だと思います。なぜかというと

画像8

このように、外側に選手がいないとパスコースがなくなってしまうからです。海外サッカーをよく見る方はぜひチェルシーの試合などを見てみてください。外側に選手がいないときの、外側にサポートを作る動きが徹底されています。

2つ目はサイドバックの立ち位置です。下図をご覧ください。

画像5

 これはサイドバックがサイドに張ってボールを受けたときのパスの選択肢です。次に、こちらをご覧ください。

画像6

 これはサイドバックが先ほどより少し内側でボールを受けたときです。このように、少し内側でパスを受けるだけでパスの選択肢が1つ増えます。また、内側でボールを受けた方が中への楔となるパスが出しやすいメリットもあります。

 最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。いいなと思っていただけたらRTやいいねよろしくお願いします!DMやリプも随時募集していますので、質問等ありましたらお気軽にご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?