見出し画像

還暦ダイアリー

やっと普通のイングランドの冬に戻りました。先週の数日間一日中マイナス (最底で -5°C) の気温が続き、我が家のガーデン、この通り三日間霜がとけませんでした。(北側ガーデンだから、、、、) 基本的に私は寒い方が好きですが、、、。

さて、先日少し自然主義のお話をしました。そう、私の場合、「ネイチャー」というより「ナチュラル」の方の自然主義。常に自然に生きたい、不自然な物はできるだけ避けるように工夫しようって、、、。
その一つ、ここ10年程朝夕の洗顔にはソープ類は一切使っていません。もともと普段メイクしない人なのでね。これでもトライしようとは思ったんですが、どうも駄目なんです。すぐ目や鼻を擦ってしまうし、、。見かねた母は、30代の前なんです、「ちょっとでもメイクしなさいよ」って、、。「ハイ」って答えて、、、今にいたってます。まぁ、今は外出時、肌色クリームぐらいはつけてますよ。

ハイ、ノンソープ洗顔。帰宅後、すぐクリームをフェイシャルワイプ(ゼロ添加物)で落とします。帰宅時の肌色クリーム、まだ若干色が、それと汚れ、残ってます。特にロンドンに行った日など、お鼻の穴の中も真っ黒!? お風呂の時(日本人はやはり一日の終りの暖かいお風呂、特に寒い冬はかかせません)に「和紡布(わぼうふ)」の化粧おとしでお顔を洗うだけで、お風呂上がりに100%のオーガニックのローズウォーター、クリームでお終い。至ってシンプルです。

そして、先月頭(11月)からシャンプー/リンスを止めました。
用意する物は、重曹とアップルサイダー(A.C.)ビネガーの二つだけ。

小さいボトルに重曹大2と重曹の2~5倍の水を入れ良くシェイクし、頭皮にまんべんなく優しくもみこみ、一時放置し、お湯でしっかりと洗い流します。A.C.ビネガーと水は、1対3~5ぐらいの割合で、今度は大きめボトルに入れ、やはり良くシェイク。頭皮から髪の先までまんべんなくカバーして下さい。やはり一時なじませ、後はしっかりすすぎます。熱いお湯は絶対避けて下さい。頭皮のオイルがぬけ過ぎます。ハイ、お終い。両ボトルとも冬はやや暖めると良いでしょうね。ビネガーの臭いは、、大丈夫、乾けばなくなります。
一週間おきに合計三回繰り返し、四回目からお湯のみ使用。今、この段階です。
さて、気になる髪のコンディション。私の場合、重曹の量がちょっと多すぎて最初の一週間ドライっぽかったのですが、他のブログなどを見るとオイリーな状態が数ヶ月ぐらい続くらしいです。それから良い状態が、つまり髪の本来特っている状態が戻ってくると言う事です。私は今のところ実験中ですが、確かに市販のシャンプー/リンスのようなふわふわさはないです。でも、前のように汚れなくなりましたよ。
ご存じかもしれませんが、シャンプー/リンスや化粧品、恐ろしい程化学薬品と添加物の塊なのですよ。ボトルの裏の品質表示の部分、怖いケミカルや添加物のオンパレードです!?
実は、全ての生活用品(家具やTV、ペンキにも、、、、)にはケミカルが使われているのです。ホント、怖いです。結構食品にはこだわる人は多いでしょう。いくら食品に気を付けても、残念ながら生活全体の中のケミカルからは逃げられないのです。それでも工夫次第で、少しずつ減らす事はできます。安心!!

私は、プロのホリスティックセラピストです。現代医療の薬でターゲット(不健康細胞等)を攻撃し治すのではなく、人間、自然の特つ自然治癒能力を刺激し健康回復をの促進をうながすのがホリスティックなやり方。だから私自身から、食事も含め、できる限りケミカルの少ない生活をしたいと思い、手作りライフを実戦しているのです。

2016年12月5日(月) ニューマンマスヨ
マガジン「キッチンラボ・UK」もよろしく!

#英国 #UK #還暦 #ダイアリー #生き方 #キッチン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?