見出し画像

クッキング・フロム・スクラッチ Vol.1 #12

次のレッスン!生食、要するに煮たり焼いたりする必要のない、すぐに食せる料理ですね。極端な話、この段階では仕事や学校の帰りに、商店街やデパ地下で買った惣菜のサイドとして頂きましょう。夏なら、工夫次第、材料次第でメインにもなります。

スクリーンショット 2021-01-09 11.40.39

サラダのレシピー 1
材料(ベース)
サラダ菜
(レタス、ロケット、なま食用ほうれん草など)
トマト(普通のかチェリートマト)
キュウリのスライス(輪切り、細かく切ってもOK)
キャベツ
(トッピング、メインになる品)
ハム/卵/豆腐/湯でエビ/ジャコ/アボカド/チキン
動物性でも魚介類でも、何でもOKです。
野菜等は全部、必ず洗って下さい。生で食べる物、特に有機サラダと か、ゆっくり水につけ水洗いが鉄則です。 一般的に、まず残留農薬が怖いのですが、有機栽培の野菜には、虫もついているし、それが卵を産んで残っていることは準備のページで書 きました。水にはやや長めにつけ、それから数回、水の中に、何も無 くなるまであらいましょう。 でも、優しく洗わないとグジャグジャになりますから気をつけて。 日本人は、何でも洗わない物はないと思います。でも、イギリス人は、本当に、本当に洗わない!!! 袋から出して、そのままカットする人が多いようです。でも、面と向かって「洗え!」とは言えないのがつらい。
実は、以前ルクセンブルグに住んでいた時のことです。友人がどこか のレストランでサラダを食べたのですが、数カ月たって、どうも変な 痩せ方をするし、調子がわるいのでドクターに行きました。診断は、 なんと、胃か腸の中に虫が寄生しており、すべての栄養を吸い取られ ていた!ということでした。要するに、洗わなかったサラダに卵か何かついていて、体の中で育っていたわけです。怖い!!! こんな話を聞いてからは、特に念を入れて洗います。
もう一つお話を、、、、数年前(イギリスです)パブディナーをした時の事。
チキン料理のサラダ、、、、サルモネラ菌中毒にやられ、数日間ベッドで寝ていました。シェフ(私も含めて)は食品衛生かんり資格レベル2以上を持つ必要があります。生肉、特にチキンの場合、の扱い方を習得するので、相当気をつけて生肉の調理をすので万全です。ですから、私の中毒は、おそらく料理されたチキンではなく、シェフ以外の人が(ウエイターかウエイトレス?)が生にサラダを扱う際に、なんらかの形で手にサルモネラ菌が付着して、サラダに、、、、ではと見ています。それ以来、チキンの取り扱いのは、ものすごく気を遣っています。

春です。

スクリーンショット 2021-01-09 11.44.57

イタリアンスタイルサラダ ⓶
トマト(輪切り) モッツァレラチーズ(輪切り) バジルの葉(適量)
トマトの上にモッツァレラをのせ、バジルの葉を適 当に散らし、粒塩、粗挽きコショーをぱらぱらと振 ります。 振りかけておしまい。本当に簡単ですが、 問題は、モッツァレラやオリーブオイル、バジル葉 を、どこで買うか。 日本では、チーズはポピュラーではないから、商店 街の小さな店にはおいていないでしょうね。 やはり、都内の大きなデパ地下?ですか。
では、このサラダ、夏の取っておきのご馳走に しましょうか。

スクリーンショット 2021-01-09 11.38.38

さて、今日は、この辺でお暇を、、、。次回、又お目にかかりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?