見出し画像

古田大輔の主な記事・登壇

日本ファクトチェックセンター(JFC)での記事や、過去に所属したBuzzFeedや朝日新聞(ネット公開期間が終わってほぼ消えてます😭)、Yahoo!ニュース個人での記事の他、他媒体への寄稿・コメント、テレビ出演などをまとめています。

社会部や国際報道部に所属した新聞記者時代から多様なテーマに取り組んできましたが、「分野別の主な記事」ではその中でも中心的な取材テーマとしてきた「ファクトチェック/リテラシー」「デジタルメディアとジャーナリズム」「ダイバーシティ」「政治・選挙」、そして講演を求められることが多い「キャリア」についての主な記事をまとめています。「各月ごと」では新しい記事などをアップデートしていきます。

登壇や寄稿などに関するご相談は、こちらにお願いします。
info@media-collab.com


媒体別

日本ファクトチェックセンター
古田大輔の記事一覧 - Yahoo!ニュース
Daisuke Furuta on BuzzFeed
古田大輔 | withnews

分野別の主な記事

■ファクトチェック/リテラシー

ファクトチェックを基本的な考え方から画像や動画の検証ツールの使い方まで実践的に解説した連載はこちら。

ファクトチェックより広い観点で、現代の情報氾濫にどう対応していくべきか。リテラシーの重要性とポイントを解説しています。

ファクトチェックの最初の4ステップを紹介する日経記事を監修したのがこちら。

生成AIによる偽情報/誤情報に関して、PR Timesの取材に答えました。

2022年6月にオスロで開催されたファクトチェックの国際イベント「Global Fact」に関する現地レポートはこちら。

世界的に注目される福島第一原発からの処理水の海洋放出についてファクトチェックをまとめました。

■デジタルメディアとジャーナリズム

アメリカで成長を続けるニュースメディアAxios発行責任者Nicholas Johnstonへのインタビューはこちら。革命的な文体「スマートな簡潔さ」の極意と安定したビジネスモデル、メディアの未来について語っています。

ニューヨーク・タイムズのV字回復を可能にした改革の起点となった必読のリポートを解説した連載がこちら。

アメリカのジャーナリズム大学院で学んだメディアのミッションとビジネスモデルについて説明したのがこちら。

上記の記事の後編でデジタル人材戦略について話したのがこちら。

ローカルメディアの重要性について語ったのが以下の2本。

ニュースメディアの危機とPV重視の問題点についてはこちら。

BuzzFeedでの3年半を振り返りつつ、現代のニュースメディアの根本的な課題「収益性と信頼性」について触れたのがこちら。

新聞社の危機について、収益性と信頼性の2つの側面から解説したのがこちら。

よく議論になる「中立・客観的な報道とは何か」について、Twitterでのアンケートも紹介しながら解説したのがこちら。

■ダイバーシティ

ジェンダーギャップについて世界1位アイスランド、2位フィンランドの大手メディア編集長を努めた女性2人に116位の日本メディアの課題と進むべき道について聞いたのがこちら。

BuzzFeedでの実例を元に、編集局における多様性の重要性と実践方法について話したのがこちら。

多様性の中でも、LGBTQについては新聞記者時代から取材してきました。以下の2本をぜひ。

■政治・選挙

若者世代の投票率について。日本と海外との比較をしています。

低投票率とメディアの役割について書いてます。

選挙で誰に投票すれば良いかわからない、という人のために。

■キャリア

日本の新聞記者→アメリカのネットメディア日本版創刊編集長→独立→Google News Labフェロー→日本ファクトチェックセンター編集長と渡り歩いてきたキャリアについてはこちら。


各月ごとの記事・登壇・出演など

2024年4月

2024年3月

2024年2月


2024年1月

2023年12月

2023年10月

2023年9月



2023年8月

2023年7月

2023年6月


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA138N50T10C23A4000000/

2023年2月

2022年12月

2022年9月

Piano Academy

味の素 食と健康の未来フォーラム2022

NewsPicks×J-WAVE【音声】ニセ広告を見極める「メディアリテラシー」の高め方

2022年8月

デジタル時代にメディアは「信頼」を構築できるかー「信頼指標」から考える(前編)

デジタル時代にメディアは「信頼」を構築できるかー「信頼指標」から考える(後編)

2022年7月

【フェイクニュースお悩み相談Q&A】家族が、職場で、過激な意見とどうつき合えばいい?

2021年10月

「政治、よくわからない」の解決策 古田大輔さんと探る朝日東大調査

2021年9月

「フェイクニュース」への備え~デマや不確かな情報に惑わされないために~

2021年8月

不安なときこそ”デマ”に注意 「フェイク・バスターズ」未公開トーク【前編】

ワクチン情報をめぐる”分断” どう乗り越える 「フェイク・バスターズ」未公開トーク【後編】

第1回 自殺報道のあり方を考える勉強会~報道の自由と自殺リスクの狭間で~

2021年7月

ワクチンデマ対策シンポジウム(セーファーインターネット協会主催)


2021年6月

デジタル化が遅れた日本のニュースメディアが「生き残る道」(COURRIER)

2021年5月

あなたのメディアは、誰に、何の価値を提供しますか? 古田大輔氏インタビュー 前編【デジタル人材戦略】

米メディアで編集長格のプロダクト責任者も 古田大輔氏インタビュー 後編【デジタル人材戦略】

インターネットから「ギフト」を受け取るには?——Google News Labでの活動

ニュースの向こう、記者の肉声で 朝日新聞ポッドキャスト

2021年4月

「Build New Local プロジェクト」キックオフカンファレンス開催

2021年2月

ただの批判を“炎上”に仕立て上げる、PV稼ぎメディアの存在 そして「炎上とフェイクがつながったビジネス」が生まれるワケ

世界で一番出回っている、ワクチンに関する荒唐無稽なデマ 「信じたい人は、どんなフェイクでも信じたがる」という事実

“原則オフレコ”のClubhouseでも起こりうる、炎上事案 「報道に値する」と認識すれば、報道機関は記事を出す

高く評価された、ある企業の“自社に向けられたデマ”への対応 「発信者を批判する」以外にも、スマートなやり方は存在する

口コミサイトへの書き込み問題、企業はどう対応すべき? SNSより影響の大きい「Googleマップ」の永続性

東洋経済Brand Lab Live「2021年、激動の時代に加速するメディアの変化とは?」

2021年1月

なぜ人々はトランプの嘘を信じたのか


2020年12月

【古田大輔×西村宏堂×森田かずよ×大濱徹】インクルーシブな社会における「普通」とは何か ?

[JIMA講座]情報発信者に求められるリテラシーとは?[上]

[JIMA講座]情報発信者に求められるリテラシーとは?[下]

2020年11月

「首相発言のファクトチェックを」 ジャーナリストの古田大輔さんが感じる「恐怖」(毎日新聞)

2020年10月

ジャーナリスト古田大輔氏が語る、“ローカルからの情報発信”が必要な理由|Qualities朝日新聞社という日本を代表する大メディアを経て、BuzzFeed Japan創刊編集長として活躍。そして独立して、日本のジqualities.jp

評価されるPR施策には、アイデアからストラテジーまで一貫したストーリーがある | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議PRアワードグランプリの募集締め切り(10月26日)が迫ってきた。今年の審査員はどんなエントリーを期待し評価するのか。www.advertimes.com

「投票しても何も変わらない」というあなたへ。日本の民主主義は「はりぼて」になっていないか(古田大輔) - QJWeb クイックジャパンウェブ富山のローカル局「チューリップテレビ」が制作した報道ドキュメンタリー映画『はりぼて』が全国で公開中だ。政務活動費を不正に使qjweb.jp

ニュースメディアが生き残る道は? 古田大輔が語るジャーナリズムの今と未来

2020年9月

「才能を生かせない」テレビ局から優秀な人材が離れる理由2020年9月15日(火)にテレビ東京などが主催するオンラインのビジネスカンファレンス「Reversible Worldlogmi.jp

NewsPicks・佐々木氏「映像なくしてメディアはない」 動画ビジネスの市場規模と将来性2020年9月15日(火)にテレビ東京などが主催するオンラインのビジネスカンファレンス「Reversible Worldlogmi.jp

新興メディアは「もう古い」 超老舗・NYタイムズに見る、最先端の「新・新興メディア」2020年9月15日(火)にテレビ東京などが主催するオンラインのビジネスカンファレンス「Reversible Worldlogmi.jp

「新興メディアはレガシーメディアに取って代わるか?」【20/9/15 Aライン セッション①】【Reversible World 2020】|テレビ東京ビジネスオンデマンド新聞・雑誌・テレビといった「レガシーメディア」が今、デジタル化による変革の波にさらされている。一方、エッジの利いた新興メデtxbiz.tv-tokyo.co.jp

ネット社会を勝ち抜く「ファクトスキル」の鍛え方コロナ禍ではネット上で情報が錯そうし、デマによってトイレットペーパーが売り切れるなど大きな影響がありました。元朝日新聞記者doors.nikkei.com

安倍政権の8年間でまったく進まなかったこと(古田大輔) - QJWeb クイックジャパンウェブ今年8月24日、歴代最長政権となった安倍政権だが、その4日後、28日に安倍晋三首相が突然、辞意を表明。現在、“ポスト安倍”qjweb.jp

2020年8月

メディアの現場が学べることは?
——「検証・トイレットペーパー報道がもたらした買い占めの影響」開催レポート

緊急避妊薬の問題から考える 「変わらない日本」を変える女性たち(古田大輔) - QJWeb クイックジャパンウェブ7月29日、NHKが放送した『おはよう日本』内で触れられた、「緊急避妊薬」に対する日本産婦人科医会・前田津紀夫副会長の見解qjweb.jp

2020年7月

三浦春馬さんの死去をめぐりWHOのガイドラインに準拠しない報道が続々…メディアの伝え方はどうあるべきなのか多くの人に衝撃を与えた俳優・三浦春馬さんの訃報。SNSも含むメディアは関連報道一色になっており、2日が経った20日も、テレtimes.abema.tv

「政治に対して声を上げない若者」を作ったのは誰か——都知事選と出てこないキッズ(古田大輔) - QJWeb クイックジャパンウェブ世界中に波紋を広げる「#FridaysForFuture」、「Black Lives Matter」、いずれも中心になってqjweb.jp

ヤバ過ぎる「香港国家安全法」 世界は香港の民主主義を守れるのか|ニフティニュースTOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月〜金曜7:00〜)。7月8日(水)放送のnews.nifty.com

東京都知事選「投票率」55%…前回よりも投票率が下がった“大きな理由”は?声優としても活躍中の鈴村健一(月~木曜)と俳優の山崎樹範(金曜)、フリーアナウンサーのハードキャッスル エリザベスがパーソnews.mynavi.jphttps://www.youtube.com/embed/TWxbwj8DgbY?rel=0

2020年5月

コロナ禍はメディアを変えるか ジャーナリスト古田大輔さんに聞いた | 記事 | 福岡ふかぼりメディア ささっとーインターネットメディア「BuzzFeed Japan(バズフィードジャパン)」の創刊編集長を昨年6月に退任したジャーナリsasatto.jp

2020年4月

新型コロナの専門家会議…問題は“伝え方”? 古田大輔「政治のトップがどういうメッセージを出すかが非常に重要」 | radiko news(ラジコニュース)声優としても活躍中の鈴村健一(月~木曜)と俳優の山崎樹範(金曜)、フリーアナウンサーのハードキャッスル エリザベスがパーソnews.radiko.jp

未来授業 | これからの時代を生き抜くヒントを学ぶ特別授業JFN加盟38FMラジオ局が贈る、日本や世界を舞台に第一線で活躍し、時代の礎を築いている「知の先達」達による公開授業。www.tfm.co.jp

2019年12月

「困った人々の心に明るさをともす」 中村医師が亡くなった同僚に誓った生き方 〈AERA〉 中村哲医師がアフガニスタンで銃撃され死亡した。活動は医療に限らず、井戸掘りでの水の確保、農業用水路の設計にまで及んだ。中dot.asahi.com

「不平等に対する復讐」 中村哲医師が人生をアフガニスタンに捧げた理由 〈AERA〉 12月4日、ペシャワール会の中村哲医師(73)がアフガニスタンで何者かに銃撃を受け、死亡した。戦争、飢餓、旱魃……。アフdot.asahi.com

電通PRが選ぶこれから予測「完全没入できる世界で遊ぶことは、もはや夢でなく近未来」

2019年11月

Facebookが「メディアに記事使用料を払う」と表明した思惑 | デイリー新潮時価総額は4社で300兆円強。巨大IT企業GAFAは、巨利を貪りながら著作権への配慮がゼロ——だったところに、フェイスブッwww.dailyshincho.jp

ヤフー・LINE統合、なぜ「ヤフトピ」になかったのか:朝日新聞デジタル インターネットで検索などのポータルサイト「Yahoo!JAPAN(ヤフージャパン)」を展開するヤフーの親会社Zホールディdigital.asahi.com

ブロックチェーンはメディアのマネタイズにいかに寄与するのか | ウェブ電通報日本最大級のブロックチェーンカンファレンス「b.tokyo2019」が10月2、3の両日、ホテル雅叙園東京で開催された。dentsu-ho.com

古田大輔が考えるメディアのコラボとは?~元NHK立岩陽一郎のLIFE SHIFT㉕ | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディアこれまで華々しい実績を残してきたNHKを49歳にして去り、その翌日単身渡米。巨大エリートメディアを去った一人のジャーナリスgoetheweb.jp

「バズ」の本質を行くSNSマーケティング | 広報会議 2019年12月号ここ数年で、ソーシャルメディアを取り巻く環境は大幅に変わった。元BuzzFeed日本版創刊編集長でメディアコラボ代表の古田mag.sendenkaigi.com

「メディアは残るが、ニュースメディアは危機的」。BuzzFeed Japan創刊編集長を務めた古田大輔さんが警告「PVの収入だけで規模の大きなニュースメディアを運営することは、そもそも不可能です」www.huffingtonpost.jp

古田大輔さん、ジャーナリズムってなんですか?【前編】自称ジャーナリストのひもっちが、元BuzzFeed Japanの創刊編集長 古田大輔さんにジャーナリズムについてお話を聞いcharitsumo.com

古田大輔さん、ジャーナリズムってなんですか?【後編】自称ジャーナリストのひもっちが、元BuzzFeed Japanの創刊編集長でジャーナリストの古田大輔さんにお話を聞いてきまcharitsumo.com

2019年10月

新聞研究(10月号)「参院選報道から考える 新聞がやるべきたった一つのこと──低投票率世代に選挙記事を届けるには」

ネット時代のニュースメディアは「信頼」と「コラボレーション」で現状を打破できるか(古田大輔) #ネットメディアの現在地 「ネットのニュースメディアではなく、ネット時代のニュースメディア」9月12〜14日にアメリカ・ニューオーリンズで開かれたOblogos.com

2019年8月

文藝春秋(9月号)「同性婚に消極的な自民党で起こる『地殻変動』」

2019年7月

毎日新聞(7月14日朝刊)「昨日読んだ文庫「敗戦後論とレイテ戦記』」

2019年4月

JIMA : 「健全なインターネットメディアの発展」について話し合う場が必要だ——BuzzFeed Japan創刊編集長 古田大輔さん聞き手:JIMA理事/令和メディア研究所 主宰 下村健一さん 2019年4月16日に発足したインターネットメディア協会(Jjima.media

古田大輔|私のオピニオン|JAグループとは|JAグループ (組織)紙からスマートフォンに情報提供の手段が移行する「メディアのデジタル化」が進行する中、「バズフィードジャパン」の創刊編集長をorg.ja-group.jp

2019年2月

宇野常寛 NewsX vol.17 ゲスト:古田大輔「ネットジャーナリズムの課題と展望」【毎週月曜配信】 | PLANETS/第二次惑星開発委員会宇野常寛が火曜日のキャスターを担当する番組「NewsX」(dTVチャンネル・ひかりTVチャンネル+にて放送中) …wakusei2nd.com

2019年1月

https://www.youtube.com/embed/Jya5JNgVoYY?rel=0

「BuzzFeed Japan」とは?|日テレNEWS24「ポジティブなインパクト」を広げていくことをミッションにしているという「BuzzFeed Japan」。創刊編集長の古田大www.news24.jp

SPA!問題“寛容の矛盾”どう解決するか|日テレNEWS24世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「週刊SPA!、特集記事をめぐりwww.news24.jp

2018年11月

アメリカ大使館主催:変貌するニュースメディアとデジタル社会のメディアリタラシー|アメリカンセンターJAPAN変貌するニュースメディアとデジタル社会のメディアリタラシー インターネットと、その利用端末の急速な普及でニュースや情報の配americancenterjapan.com

2018年10月

https://www.youtube.com/embed/WBMieAhpZy0?rel=0

2018年5月

大手メディアと同じことはしない。BuzzFeedが目指す効率的なメディアの運営方法企業の働き方改革が注目される中、最近ではニュースを報じるメディアの労働環境にもスポットライトが当たっています。長時間労働がfledge.jp

「長時間労働が当たり前」は言い訳「BuzzFeed」が“多様性”を大事にする理由|ウートピ財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ事件であぶり出されたメディア業界のセクハラの実態や24時間体制の長時間労働。世間で「wotopi.jp

2018年2月

社会課題からエンタメまで「ポジティブなインパクト」の先に=古田大輔・バズフィード・ジャパン創刊編集長https://www.buzzfeed.com/jp 古田大輔(バズフィード・ジャパン創刊編集長) ふるた・だいすけ◇1www.weekly-economist.com

2018年1月

受験と私:バズフィード編集長の古田大輔さん「あの時受かってたら、人生なめてた」 - 毎日新聞 「今この記事を読んでいる受験生のみなさん、あなたは偉い! 少なくとも、高校3年生のときの僕より、ずっと立派です」。そう力mainichi.jp

2017年12月

独立メディア塾独立メディア塾|メディアの裾野を広げようprevious.mediajuku.com

2017年11月

BuzzFeed編集長 古田大輔さんに聞いた、エンジニアと作る新しいメディアのあり方とは?(CodeIQ MAGAZINE)|dメニューニュース今回のテーマは「エンジニアと作る新しいメディアのあり方」前回の連載のテーマは“アクセシビリティ(情報を…topics.smt.docomo.ne.jp

日本の「ファンド=悪」が変わりつつある? 起業家の増加とともに見られる主要メディアの変化日本で起業家を増やすために作るべきエコシステムとはなにか? アジア最大級のスタートアップ向けのカンファレンス「Tech ilogmi.jp

多様性のある組織はなぜ強いのか? 変革の旗手たちが語る、ダイバーシティを追求する理由2017年11月13日~15日にかけて、新しい社会のスタンダードと向き合う都市型サミット「DDSS(DIVE DIVERSlogmi.jp

3.11後のネット世界は「正しさを競い合っていた」 BuzzFeed Japanの記者が震災をテーマとした本を書いた理由BuzzFeed Japanの記者・石戸諭氏が初の著書『リスクと生きる、死者と生きる』(亜紀書房)を上梓。出版を記念して、logmi.jp

2017年10月

【終】メディアは創刊の理念が大切である【F17-1A #8「メディアは今後どう進化するのか? クオリティ・信頼性はどうあるべきか?」【F17-1A】セッションの書き起し記事をいよいindustry-co-creation.com

2017年7月

【特別寄稿】BuzzFeed日本版編集長・古田大輔氏 「ローカルから始まる、情報発信革命」 - HASH#FUKUOKAブログやSNSを通じて誰もが気軽に情報発信できるようになった現在、情報の精度や信頼性が発信後の波及力に大きく影響するようにhash.city.fukuoka.lg.jp

BuzzFeed編集長古田さんとウミーベ代表カズワタベさんが感じる福岡の魅力 | Biz/Zineワークライフバランスの充実や新たなビジネスチャンスを求め、首都圏から地方都市へのU/J/Iターン転職者が増えているという。bizzine.jp

ヨッピー氏×BuzzFeed古田氏×徳力氏と考える、WELQ騒動以降のWEBメディア事情2017年7月4日に行われた「メディアミートアップ」で、アジャイルメディア・ネットワークの徳力氏がライター・ヨッピー氏とBlogmi.jp

2017年3月

コンテンツは人と人をつなげるもの:クリエイティブ塾 Vol. 9 「BuzzFeed Japan」創刊編集長・古田大輔さんwww.lifehacker.jp

2017年2月

フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017連載: Webの未来を語ろう 2017 (2) こんにちは、編集長の白石です。HTML5 Experts.jp新春企画「Whtml5experts.jp

LUST FM 2月18日 第16回ゲスト: 古田大輔さん - FM大阪 85.1本日のゲストは古田大輔さんです。 BuzzFeed Japan創刊編集長の古田大輔さんをお迎えしました。 世界11カ国で展www.fmosaka.net

2016年11月

https://www.youtube.com/embed/240KBdck4qE?rel=0

https://www.youtube.com/embed/mJ9C0SYXp0Y?rel=0

2016年7月

BuzzFeed Japan古田氏とヨッピー氏が語る、「ダメなメディアと良いメディア」を分けるたった1つのポイントは?今回は、D2Cソリューションズ主催のメディアイベントに登壇したBuzzFeed Japan 創刊編集長の古田大輔氏とライタferret-plus.com

ネコから調査報道まで“なんでもあり”のBuzzFeedを支える最新テクノロジーと理念PV至上主義からの脱却、分散型メディアの登場、テクノロジーの進化、動画メディアの台頭……、さまざまなワードが連日メディアlogmi.jp

2016年3月

https://www.youtube.com/embed/oKRoWqfJO6c?rel=0

2016年2月

【LIFE MAKERS 1月トークイベントレポート・ゲスト:BuzzFeed Japan創刊編集長 古田大輔さん】|BLOG|佐々木俊尚PRESENTS【LIFE MAKERS】「21世紀の教養」を身につける - 会員制コミュニティサロン LIFE MAKERSlifemakers.jp

2016年1月

BuzzFeedは何をつくるつもりなのか?『BuzzFeed』2人の編集長への問い1月19日に日本版ウェブページが開設され、本格的に始動した米国発のウェブメディア『BuzzFeed』。ローンチに際して、Wwired.jp

【全文】BuzzFeed Japan 創刊編集長 古田氏が会見「ポジティブな影響を与えていきたい」2016年1月20日、BuzzFeed Japan株式会社の新メディア「BuzzFeed Japan」(バズフィードジャパlogmi.jp

2015年9月

安保法案反対デモの参加者数は捏造? 群衆の正確な数え方とは大規模なデモがあるたびに、参加者数が話題になります。正確に測る方法はあるのか。数えた人や学者に聞きました。withnews.jp

ニューズピックス 佐々木編集長が見つけた「勝利の方程式」経済メディア「ニューズピックス」は昨年9月からオリジナルコンテンツの掲載を初め、ユーザー数や有料会員を伸ばしてきた。佐々木withnews.jp

ニューズピックス黒字化「来年初頭に」 会員増、広告好調の理由は2014年9月に編集部が本格的に動き出してから1年。ニューズピックスが業績を伸ばしている。多くのメディアがマネタイズに苦戦withnews.jp

ニューズピックス梅田氏「深さ×時間の広告」急成長メディアの戦略 経済メディア「ニューズピックス」が急成長している。他メディアがマネタイズに苦労する中、早くも黒字化を視野に入れ、さらなる飛withnews.jp

ニューズピックス躍進支える技術力 記事・広告一括管理の新システム経済メディア「ニューズピックス」は編集者部門が16人に対し、エンジニアが12人とテクノロジー部門に力を入れているのが特徴だwithnews.jp

2015年3月

https://www.jstage.jst.go.jp/article/amr/14/4/14_140402/_pdf/-char/ja

2015年2月

編集部8人で「年商10億円」へ 東洋経済オンラインの稼ぎ方・下東洋経済オンラインの編集長に就任し、わずか半年でPVを倍増させた山田俊浩氏。広告による「無料モデル」が基本だが、マイクロ課withnews.jp

「あんな無料サイトに書くな」 東洋経済は意識をどう変えたか・中東洋経済オンラインの編集長に就任し、わずか半年でPVを倍増させた山田俊浩氏。従来の枠組みを崩した構造改革の具体策とは。3回withnews.jp

東洋経済、月間1億PVの秘密 「ヒットの法則はデータが語る」・上東洋経済オンラインの編集長に就任し、半年でPVを倍増させた山田俊浩氏。ニューズピックスへ移籍した佐々木紀彦氏の後任だが、いwithnews.jp

2014年12月

得票率1割台で政権取る可能性 グラフで見る衆院選得票数が減っても大勝利?得票率2割でも政権奪取?過去の衆院選のデータをグラフで見ると、意外な事実が見えてきます。withnews.jp

「なんで日本人は投票行かないの?」 香港デモ、若者たちの言葉有権者の約半数、20代の6割は投票に行かない。そんな日本社会に、自由で民主的な選挙を求めてデモを続けた香港の若者たちからのwithnews.jp

2014年8月

対立の海 中国の海洋進出 - 特集・連載:朝日新聞デジタル特集「対立の海 中国の海洋進出」のページです。南シナ海・スプラトリー諸島の領有権をめぐり、座礁させた軍艦に暮らすフィリピンwww.asahi.com

2014年5月

MITメディアラボ×朝日新聞シンポジウム2014:朝日新聞デジタル朝日新聞社のニュースサイト、朝日新聞デジタルのMITメディアラボ×朝日新聞シンポジウム2014に関する記事一覧ページです。www.asahi.com

2014年4月

第3回 企画術 | ブランドコンテンツ20~30代のビジネスパーソンに本当に役に立つ仕事のノウハウとは何か。新聞記者と異業種の著名人の対談を通じて「本当の知のノtoyokeizai.net

2014年2月

浅田真央 ラストダンス - 朝日新聞デジタルソチ五輪を集大成にすると話してきた女子フィギュアスケート浅田真央選手。ソチでの「ラストダンス」と3歳からの足跡を振り返る。www.asahi.com

データジャーナリズム・ハッカソン - シンポジウム&インタビュー - 未来メディアプロジェクト:朝日新聞デジタルデータジャーナリズムやインフォグラフなど、朝日新聞社のデジタルの先進的な取り組みを紹介する「未来メディアプロジェクト」のペwww.asahi.com

2014年1月

<パネル討論4>広がるデータジャーナリズム「検証が役割」 古田大輔・朝日新聞記者 - オープンデータが社会を変える - シンポジウム&インタビュー - 未来メディアプロジェクト:朝日新聞デジタルデータジャーナリズムやインフォグラフなど、朝日新聞社のデジタルの先進的な取り組みを紹介する「未来メディアプロジェクト」のペwww.asahi.com

2013年6月

朝日新聞デジタル:MITメディアラボシンポ ダイジェスト - ソーシャルソーシャルメディアに関する最新ニュースや、取り組みを紹介する朝日新聞社のニュースサイト、朝日新聞デジタルの特集ページです。www.asahi.com

社会課題の解決やより楽しい世の中を実現するメディアの発展に向けて、会社や業界横断的に取り組んでいます。サポートよろしくお願いします!