見出し画像

2/28-3/6のごちそうさま

2/28日曜日 スペインから我が家にきたレンズ豆のシチュー


スペイン在住のかもめさんレシピのレンズ豆のシチュー

2度3度作るうちに、すっかり我が家の料理になった。

この日は(いや、前回もそうやったんやけど)チョリソーが買えなかったので、肉類はスペアリブのみ。

画像1

私は最初に焼いてから煮込むのが好き。

画像2

にんじんを2本ほど切って

画像3

玉ねぎ、トマト、トマト缶、30分ほど水につけておいたレンズ豆、お水を入れる。そこに、テンパリングした赤唐辛子とニンニクのみじん切り、パプリカパウダー(この日は多め)も入れて1時間ほどコトコト煮込む。

画像4

出来上がり。スペアリブが柔らかくて、シチューも美味しい。

画像5

おでんと同じくお鍋いっぱいに出来上がったので、これは翌日の晩ごはんにもなった。1日経つとさらにトロッと濃厚に美味しくなるので、私はいっつも2日分作ってしまう。

3/1月曜日 二日目レンズ豆シチューと炒めないバターライス

メインは前日作ったレンズ豆のシチュー。

画像6

いい感じにとろとろになっていた。この日はバターライスと食べることに。
といっても、簡単バターライス。炊き上がったごはんにバター入れて塩胡椒するだけ。

画像7

画像8

ヤーコンを天日干しにしてたものをカリッと揚げて、サラダに乗せてみた。

画像9

キャベツときゅうりをスライサーで切って塩揉み。その後、オリーブオイル、酢を同量かけて、蜂蜜少々、塩少々入れて混ぜたサラダ。こってりシチューとさっぱりサラダで、いいバランスになった。

画像10

バターライスをシチュー皿に入れようと思っていたが、「別々に食いたい」と息子に言われ、お茶碗によそった。私はシチュー皿に入れたけどね。

3/2火曜日 美味しい練り物とだいこんがあったら、まあ、こうなるわな

いただきものの、徳島の美味しいごま天を使いたい。さて、どうやって食べようか。

画像11

駅前に行ったら、居酒屋さんの前で農家さんの野菜を売っていた。

画像12

小ぶりの大根2本で60円。パクチーは130円。これはもう、こうするしかない。

画像13

大根を下茹でして、冷蔵庫にあったこんにゃく、これもいただきものの美味しいちくわ、厚揚げ、ゆで卵、残ってた白菜も入れておでん。

画像14

ゆず胡椒つけていただきます。

ごま天もちくわも、大人気だった。
ルミさん、ありがとうー! ごちそうさまでした!

3/3水曜日 長ネギが大量に食べられる、長ネギベーコン煮

きじまりゅうたさんのclubhouse『あなたの晩ごはんおれが決めてもいいですか』。roomが開かれる時は、ほぼ毎回聞いてきた。この日は思い切って手をあげて、きじまさんに相談した。

長ネギ(湘南一本ねぎ)がたくさんある。今夜のメインはカメノコのステーキだけど、それに合う長ネギ料理を教えて欲しい。

画像15

きじまさん、すごい。喋りながら1品考えてくれた。その1時間後、聞きながら取ったメモを見ながら作った。

画像16

切れ目を入れて切った長ネギ。青いところも全部使う。フライパンで焼いて水とベーコン入れて蓋をして煮る。味付けは塩って言われてたけど、思いつきで最後に黒胡椒をかけてみた。

画像17

息子がこれをえらい気に入っていた。つまみ食いが止まらない。ねぎが甘くて美味しい。「日持ちします」と言われたけれど、ネギ6本一晩で完食。

画像18

お肉と一緒に食べたら美味しかった。

「この料理は、ますみちゃんの料理やないけど美味しいな」と夫が言っていた通り、自分は作らない味付けで料理やった。

画像19

手早くできたので、残ってた白菜で浅漬けもしこめた。白菜の1.5から2%のお塩を入れてよく揉んで、米酢を少し入れた浅漬け。こちらは翌日の晩ごはんに。

3/4木曜日 銀座のケーキとoisix麻辣鍋

久しぶりに銀座へお出かけ。予定を終えて帰り道、お昼ごはん食べてなかったし、甘いもの食べたくなってきたしで、三越に寄ってあまーいチョコレートケーキをいただいた。

画像20

平日の午後。空いているかと思っていたが、店内満席で10分ほど待った。席に案内されたら、女性だらけ。このお店はアフタヌーンティーが有名らしい。周りのテーブルには、アフタヌーンティースタンドが真ん中に置かれていた。しばらく食べてないよなあ。ゆっくりお茶したいよなあ。さて、そろそろ帰ろうか。

画像21

こういう日に助かる、oisixのミールキット。この日は『五十嵐シェフ特製!コク旨麻辣鍋』。長ネギと前日仕込んでいた白菜づけも追加して入れた。

画像22

辛くて酸っぱくて美味しかった。翌日のお昼にラーメン入れてお鍋はきれいに空になった。

画像23

3/5金曜日 銀座のジャムパンとスパイスカレー

前日、友人へのプレゼントにと思って買ったジャムパン。うち用にも買っておいたんでトースターでちょっとあっためて食べてみた。

画像24

東銀座駅の地下から地上に上がり、歩いていたら見つけたお店。お客さんいなかったので、ふらっと入ってささっと選んで買ってみた。お会計済ませたら、人が並んでいてびっくり。

ジャムが美味しいのはもちろん、パンもめっちゃ美味しかったのだ。後から調べたら、有名なお店やったのね。

また買ってみよ。

晩ごはんはスパイスカレー2種類。

私がずっと作ってみたかった厚揚げと里芋のカレーと、

画像25

これだけやと、うちの男組が満足しないので、がっつりビーフカレーも作る。

画像26

ビーフカレーは楽ちんしようと思って、アナンのカレーブックを使った。

画像27

自分で数種類のスパイスをひとつずつ入れなくても、袋とじになっているので楽ちん。

画像28

ビーフカレーはじゃがいもとにんじんも入れて煮込んで、最後にカレーフレーク入れたら完成。さて作りたかった厚揚げ里芋カレーに取り掛かろう。

画像29

里芋と厚揚げにスパイス。合うのか? 美味しいのか?

画像30

参考にしたレシピはヨーグルト入れると書いていたが、白味噌を入れてみた。

画像31

最後にどさっとパクチーを乗せて完成。

画像32

ビーフカレーと厚揚げ里芋カレーのあいがけ。厚揚げ里芋カレーはスパイス効いてるけど食べやすくて私は好きだった。ビーフカレーはガツンと辛くて、白いごはんによく合う日本のカレーライス風スパイスカレー。男組はやはり、ビーフカレーだけおかわりしていた。

3/6土曜日 おからの炊いたんより、いり豆腐

木綿豆腐が1丁、おでんで使いきれなかったごま天が5枚。
久しぶりに作ってみよう。

画像33

いり豆腐。お皿にキッチンペーパー敷いて豆腐をおく。フォークで潰してまたキッチンペーパー被せてレンチン。ごま天のほか、にんじんや牛蒡を小さめの角切りに切る。

フライパンに油敷いて、豆腐をちょっと焼いて、その後ごま天や切った野菜を入れてざっと炒める。あとはお水、白だし、みりん、薄口醤油入れて汁気が飛ぶま時々混ぜて完成。

意外にも。息子が美味しいというてかなり食べた。おからの炊いたんは苦手だが、豆腐の煎り煮だといいらしい。

画像34

これもいただいたカツ天。マヨネーズをつけていただきました。がっつりビーフカレーの翌日には、ちょうどええおかずやった。

1週間、よう作り、よう食べました。

美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。