見出し画像

私でも続けられるんちゃう?と思えた〜noteの続け方2

10月3日開催された「noteの続け方2」に行ってきた。

すでに1週間たち、下書きに入れてたこの記事も、塩麹やったらちょうどええ加減に仕上がるくらい「発酵」してしもたかも。
「note酒場」のレポートや感想で盛り上がってるし、もう書かんでもええか。当日の動画はあがってるし(こちら)。

と思ったけど、リンク貼るとか、順序立ててポイントをまとめるとかは、やんぴして(それをすると書けないということが、2日前にわかった)、当日手帳に書いたメモ見ながら、私のツボやったことのみ綴ることにした。

・・・

10月3日の前に。9/28土曜日「年貢の納め時クラブ」に参加。岸田奈美さんの歴史と文章の書き方、大事にされてることなどたっぷり聴いてきた。

2時間みっちり、岸田さんの独演会、でなく講座聴いたし。「noteの続け方」は行かんでもええかなぁと思っていた。

その夜、岸田さんファン仲間の鹿田奈美ちゃん(岸田さんと一字違い!西荻窪の整体師さん。HPはこちら。)に話したら、木曜日夜、空いてる!行きたいなぁ、、と呟いた。

「ほな、一緒に行く?」

と気がつけばお誘いしてた私。

「続け方」という内容も興味あったが、「noteの会社」に行ってみたい、見てみたい!という好奇心と「タダやし!」というのが参加の理由やった。

当日。めっちゃ久しぶりの外苑前。地上に出た途端、「東京やー!」と上を見てしまう大阪のおばちゃん。でも、グーグルマップがあれば、大丈夫!

無事到着。

画像1


以下、当日書いたメモを見ながら書いた、私的にポイント、ツボやったこと。

●「続ける」ってどういうことなんやろ?


「『続ける』」って毎日書くことだと思ってません?」

平野さんの言葉に、

え~!!毎日でなくてええんや!!

と心の中でガッテンボタンをガンガン押した。

画像2


「定期的に書くと決めていない人ほど続く」
「(書く内容の)ジャンルは決めない」

こちらも平野さんの言葉。

なんや、ええんや。
そんでええんや。

もうnoteに書くことへのハードルが、がんがん下がった。

「続ける」って「やめない」こと。

これは岸田さんの言葉だった。

画像3

毎日続けるのも才能だし、1か月に2,3回ドンと書くのも才能。
岸田さんは「熱量」ってことばを度々使われてた。

熱量で書く。

一歩ひいて、とか、俯瞰して、というアドバイスもあるし、それもきっと有効なんやろう。もちろん、文章の基本がちゃんと出来ているかも大事(このへんは「年貢の納め時クラブ」でも詳しくお話されていた)。

それを踏まえたうえで、「ノリと勢い」で書いた方が伝わるし、なにより自分がめっちゃ楽しい!というのは、私が思うところ。ぐわっと湧き上がる感じが大事なんやなあ。

ご自身のブログ経験をお話された徳力さん。

画像4


「更新にチャレンジしてみたかったから、毎日書いた」
「(素振り練習のように)毎日バット振ることで得られることがある」


こつこつ重ねることが自分の資源になる。

と、私も料理の写真をFBやインスタに投稿続けてきて思った。料理は「ノリと勢い」でなく、ほぼ毎日続けてきたこと。まさに、素振り練習。それを、目に見えるかたちで、残しておきたいなあと思って、出来ない日もありながら、投稿を続けてきたのだ。最近はnoteの「つぶやき」で記録を始めてみた。

毎日ではないが、ちょっと時間が空いたときなど、手帳に手書きで書いたりもしている。

どんなペースにしろ、どんなかたちにしろ、

やめないこと。

やなあと思った。

やめたらまた、始めたらええねんなあって思えた。


●「正解はないです」


質疑応答の時、会場の大学生さんの質問に対する徳力さんの答え。

「自分で選んでいいんだよ」

と、かっこよく答える徳力さんの姿見てたら、私の脳内にRADWIMPSの「正解」が流れた。

・・・

余談。18フェスの動画観ると、毎回号泣する私。息子には、

俺歌ってへんのになんで泣くねん!
出てるやつ、知らん子ばっかりやろ!

と突っ込まれる。すでに卒業式で号泣確定。

余談終了。

・・・

そうやねんなぁ。

なんでもそうやけど、なんやうまいこといかへんなあっていうとき、ついつい「こうしたらええよ」が欲しくなるんよね。(だからnoteの続け方2に来たんやしな、私も)

そやけど、正解はないねんなあ。だれかの正解が私の正解ちゃうしな。
と、脳内でRADWIMPS回しながら思っていた。

失敗したり、うまいこといかへんかったり。その回数や経験が多いほど、自分の「これ!」ちゅう、いわゆる「自分だけの正解」みたいなんが、見つけられるんかもしれん。半世紀生きてきて、なんや、そんなん思うなあ。

と、おばちゃんは若者を思い出しながら思っている。

●ライトニングトークは声やその人自身の空気感が伝わってきた。


ライトニングトークでは、2人のnoteのクリエーターさんのお話も聞けた。

画像5

くらげさん

詳しい内容は、ぜひ、くらげさんの記事をご覧ください。

有料記事売って、その手数料がnoteに入ってる。
なので、

僕たちはnoteを養ってるんだ!

という言葉に「おお、、、」と思う自分。

画像6

紺野ともさん

画像7

派遣OLでライターで編集者で詩人で博士(歴史学)。

すごいやん。くらげさんと同じく、がっちりプロやん。
と思いながらお話聞いていたら。

「サポートが受け取れません」

と言われる。

ええ~!!と、思わず私の心の声が飛び出していたかもしれない。
ぜひ動画を見てほしい。

「ほな、代わりに俺もらう!」という息子の声が聞こえる気がした。

このおふたりのことばは、めっちゃ衝撃だった。自分にはない考えやった。

食べたことない食材を目の前にして、食べてみて、
「え~!なにこれ!めっちゃ美味しいやん!」という感覚と似ている。

きっと、目の前で生の声から出てきた言葉やから、衝撃大きかったけど、自分のなかにはないけれど、「そんな考えもあるんや!」と思えたんやろうな。記事を読むだけでは伝わらない、そのひとの声や話し方、その人が出す空気感みたいなんが感じられて、よかったな。


●noteの会社はnoteみたいやった。

今回のもう一つの目的。

noteの会社を見てみたい。

画像8

自分の目で見て、
空気感も体感してみたかった。

自由で、伸びやか。
爽やかで、みずみずしい。

働いてる方見て、その空間にいて、
そんな風に感じた。

「いやー!こんな爽やかな若い人らの会社で、お昼のまかない作るおばちゃんやりたいなぁ」
爽やかさも瑞々しさもどっかに落としてしもたおばちゃんは、そんな夢を抱いているのだ。
(どさくさにまぎれて言うておく)


●「昭和世代」とたびたびアピールしていたが、徳力さんうちより若いやん!

noteの続け方とは関係ないが、めっちゃ気になってたことがあった。

「昭和世代」とご自分のことを度々言うておられた徳力さん。

noteの続け方2-9

(昭和の徳力さんと平成の岸田さん&平野さん)

それを聞くたび、

そんなん言うてるけど、
おたく、うちより若いはずやわ!絶対!

と思い、帰りの電車で徳力さんのnoteからプロフィール見つけて、生年月日探したのだ。

ほら、見てみい!
やっぱり1970年代生まれやん!

まだ40代やん!若いやん!!

と、スマホ画面に突っ込んでおいた。

徳力さん。まだまだ若いです。大丈夫です。と、画面の徳力さんに語りかけるおばちゃん。

そしてふと思う。

岸田さんと平野さん。
お二人の親御さんと私の年齢、変わらんかも、、、

noteの続け方2申し込みの際に書いた質問

「50代でもnoteやってて大丈夫ですか?馴染めますか?」
(しかも、濃厚な大阪のおばちゃん)


という私の質問に、いつかお三方に答えていただきたいと思っている。




この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,402件

美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。