見出し画像

6/6-6/12のごちそうさま

6/6日曜日 夫の麻婆豆腐と蒸し鶏

6月と12月にはidoyaの愛ちゃんに髪を切ってもらい、シェービングしてもらう。

髪に絡んだいろんなものも切って、軽くしてもらえた。今年の後半も乗り換えられそう。愛ちゃん、ありがとうね。次は年末。

画像1

乗り換えの品川駅。この日は先に寄り道ランチ。グリルドチーズ美味しかった。

画像2

晩ごはんは夫におまかせ。蒸し鶏と麻婆豆腐と麺。

画像3

蒸し鶏のごまだれ、麺、麻婆豆腐乗せて混ぜて食べたらめっちゃ美味しかった。

この前みなとみらいのフードコートで食べたのんより、ずっと美味しい!

息子に似て、微妙な感想を言うてしもた。いやだって、中華街の有名店やいうから信用したら、辛いだけの麻婆豆腐やってん。夫は慣れているので聞き流していた。

夫は麻婆豆腐は必ず多めに作るので、この日もあと2人前は残った。全て翌日の晩ごはんでアレンジする。

6/7月曜日 麻婆豆腐からの(春雨多すぎ)麻婆茄子

久しぶりに朝早い電車に乗り、息子とお出かけ。山手線は品川駅を過ぎたら空いてきて、上野駅に着く頃はガラガラだった。

晩ごはんは前夜の麻婆豆腐残りを使う予定で、帰り道にスーパーでなすとインゲンを買っておいた。

画像4

春雨入り麻婆茄子。見た目、かなり難あり。

画像5

ちょっと足りないかもと思い、春雨を追加したら、なんやえらい増えてしもたわ、見た目が焼きそばみたいになるわ。夫のことは言えない。

残った茹でどりは細くさいてゴマだれと和えた。残ってたきゅうりは夫が切ったのと同じように切り、塩もみ。そのあとごま油と生姜のみじん切りも入れて混ぜた。夫が買ってきたきゅうりがあまり美味しくなかったけれど、これで3本完食。

麻婆春雨参考レシピはこちら。

豚ミンチ炒めるところから作ってないので、ナスとインゲン炒めて麻婆豆腐が残ってたフライパンに入れて、茹でた春雨入れて、お湯と顆粒鶏ガラちょっと追加して完成。なので、簡単なおかん飯レシピがさらに簡単にできた。そして、夫の麻婆のおかげで、美味しくできた。

6/8火曜日 和洋韓ごはん(鯖味噌、ジャーマンポテト、ズッキーニナムル)

綺麗で美味しそうな鯖を買っていた。ガッツリご飯が続いたので、茹で鯖にしようかなと思いながら、オンライン授業終えた息子に「今夜鯖やねんけど、茹で鯖、竜田揚げ、味噌煮のどれがいい?」と聞いてみた。

うーん。味噌煮!

そうだった。鯖いうたら絶対味噌煮が好きなんやった。でも、聞いてしまったので仕方ない。

画像6

一昨年仕込んだお味噌を使うているが、色が濃うなってしもてた。なので、味噌煮にしたら、デミグラスソース煮みたいになってもうた。

画像7

鯖を煮てる間にもう一品。玉ねぎ、じゃがいも、ソーセージでジャーマンポテト。味付けにめっちゃちょっとカレー粉入れたので、ジャーマンではない。これに溶き卵入れてオムレツにしたら、スペインのオムレツ、トルティージャやなあと思ったけど、おかず作りすぎになるので卵は入れなかった。

画像8

残ってたズッキーニでナムルも作る。スライサーのおかげで薄切りがかなり楽、かつ楽しくて、今年はズッキーニナムルの登場回数かなり多め。薄切りにして塩もみ(夏は多いよね、塩もみ)。絞って水分きったら、ごま油とすりごまかけて混ぜて完成。暑い日は、ここに米酢をちょっと加えたりもする。

画像9

味噌煮がデミグラスソースにしか見えん。和洋韓ミックスおかず。我が家ではよくあることなので、家族も私も違和感なくいただいた。

6/9水曜日 oisixミールキットで梅酢レシピ増えた

ミールキットのいいところは、楽ちんに加え自分のネタが増えること。照り焼きにもマカロニサラダにも、梅酢を使ったのは初めて。

画像10

レシピ写真とは、随分出来上がりが違うけれど。

画像11

梅干しを仕込むと、毎年できる梅酢。熱中症予防のため、水で薄めて飲むか、ご飯にかけたりしてたけど、照り焼きとマカロニサラダが美味しかったので、今年の夏は作ってみよう。

6/10木曜日 羊バーベキューから見えた夫婦の在り方(反省含む)

ちょっと遠方に住む友人夫婦のところへ行ってきた。

ご夫婦ともお料理がめちゃめちゃ上手く、スパイス好きで羊好き。うちら夫婦も仲良くさせてもろている。この日は、広いお庭で羊バーベキュー。貴重な休日に朝から七輪で火を起こし、北海道からお取り寄せ羊肉(冷凍でなく、冷蔵)や、トルティーヤも焼いてくれて、新鮮野菜と一緒に巻いて食べた。前日買って来てくれた、地場産野菜も美味しかった。

羊肉じゃが。じゃがいもに羊エキスが染み込み、美味しかったなあ。

私は前日に作ったこちらを持参。

画像12

スイカと赤玉ねぎ、ミント、キウイをチャートマサラというミックススパイス、ライム汁で和えたもの。

画像13

羊に合うと思い、パクチーミントだれ。

画像14

醤油、味噌、胡麻、りんご、玉ねぎ、ニンニクをフープロで混ぜた焼肉のタレ。

写真撮れなかったが、クミンを使った羊焼きそばも作ってくれて、これがまためっちゃ美味しかった。

焼きそばはソース味しか認めない。

と言って譲らないがんこものがいるが、羊肉買ったら、作ってみたい。そして、今年の夏休みは、家族で羊バーベキューやりたいな。

ありがとうございました。家出することあれば、必ずお二人のところに参ります。

のんびりさせてもろてたら、うちの最寄り駅到着時間が21時予定となったので、晩ごはんは各自でなんとかするように連絡した。私は夜までお腹いっぱいだったので、晩ごはん抜き。

とにかくやかましくハイペースで進むうちら夫婦のバーベキューと違い、静かでゆったりとしていた。私もこんなバーベキューがいいなあと何度言うたことか。夏休みは静かに、ゆっくり、羊焼きながら夫婦で静かに過ごしたい。その前に、日々の夫婦の在り方から変えなあかんやろな。

6/11金曜日 やっと叶えた夫リクエストチキンカツと野菜のオイル蒸し

おっきなブロッコリーが柿右衛門農園さんの野菜ボックスに入っていたので、早めに食べようと蒸し煮にすることに。それならば、ズッキーニと、前日いただいた赤パプリカも入れよう。

画像15

お鍋に野菜とお水少し、油ひと回し、塩小さじ1ほど入れてよく混ぜて、そのあとは蓋して火にかけるだけ。シンプルな味付けやけど、美味しい。

メインはこちら。

画像16

チキンカツ。叩いて伸ばした鶏胸肉にスライスチーズを挟んで、衣をつけて揚げた。おっきな2枚を3人で分けたため、盛り付け及び見た目がイマイチ。だが、夫と息子には好評でよかった。「また作って」と食べた後から夫に言われた。

6/13土曜日 ミコヤ。さんのカレーと夏野菜の酢煮

最近週末も家で仕事をしていた夫だが、この日は久しぶりにのんびり過ごすと朝から宣言。そしたらミコヤさん行こか、と、二人で河川敷を自転車漕いで、お出かけ。

画像17

私は今月のスペシャル。ベーコンエッグカレー。隠れているけど、ベーコンがたっぷり入っていた。卵はとろとろのスクランブル。

画像18

ご飯にかけたら美味しかったー。ごはん減らしてもらい、さらに夫に1/3食べてもらったので、午後からも眠気に襲われず買い物行けた。

夫が一緒やと、重たいもんを遠慮なく買う。こうしてみると、毎回お肉は割引シール貼ってるもんばっかり買うてるな。いやでも、美味しいお肉がお得に買えるんやからええやろ。

日陰のない堤防を自転車で走り、ちょっと疲れたので帰ってから一休み。そして、晩御飯の用意。なんや1日が早いなあ。

冷蔵庫に夏野菜がいろいろあったので、久しぶりに『土井善晴の和食』アプリにある『夏野菜の酢煮』を作った。

画像19

黄ピーマン、赤玉ねぎ、トマト、にんじん、なす、ズッキーニ。お鍋の中がかわいくて、つい写真を撮ってしまう。

画像20

出来上がった量は、かわいくないてんこ盛り。でも、米酢、薄口醤油、少量の水で蒸し煮(レシピでは煮るだったけど)にしたので、食べやすい味になった。ラタトィユだと私以外あまり食べないけど、これは全員お箸が伸びててよかった。

画像21

メインは冷しゃぶ。おっきなフライパンにお湯を沸かして、まずはレタスをさっと茹でて

画像22

フライパンにお酒をちょっと入れて、豚肉を茹でる。出来上がったらざるにあげて、ナンプラーをちょっとだけかけておいた。

画像23

ニラだれ添えていただいた。冷しゃぶ飽きたと言われたので、ニラだれに黒酢とお砂糖ちょっと足して、味を変えてみた。冷しゃぶ、6月に飽きられたと言われては困る。夏の大助かりメニューなんやから。

おまけ 去年のごちそうさま

野菜の酢煮、作ってたやんと自分で読み返して笑ってしまった。やっぱり今年より、去年の方が夫と週末買い物に出たりすること多かったかもなあ。手羽先のレモンポン酢には忘れていた。また作ってみよう。

美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。