2024/06/15(土) 「何か」ってなんなんだ

「『何か』をしなきゃ」っていう焦りがいっぱい。
何したらいいのかわからなくてぼーっとしている。
「何か」がわからない。
なんていえばいいのか。
何をしたら「何かした」になるのかわからないんだよといえばいいのか。

これはニート状態(自認も含む)の人あるあるな気がする。
自分は何もしていない…「何か」をしないといけない…と焦り、でも何をしたらいいのかわからなくて、何をしたら「何か」になるのかわからなくて、結果、真に何もしないまままた1日を終える。

この「何か」について自分は考えないといけないと思っている。具体的に何なのかもそうだし、どのようにして形成されたのかとか、その「何か」をしていないことでなぜこんなに焦り、自己肯定感がだだ下がりし、軽めの絶望くらいまでならすーっといってしまうのか。

なんか教育だか社会だか、大変なところあるよねぇと言いたいと思った。

2000年生まれのくせにいうけど、今の社会って昔に比べてよくなったところもきっとたくさんあると思う。
過去10年くらいと比較してもよくなったところ、きっとあると思う。

今の社会が自分にとっては大変なところもあるなぁと思っていても、今の風潮いいじゃん!という人もいることは忘れてはいけないな。

でも、もちろんよくなったところ「だけ」ではないとも思っていて。

自分が今ぱっと思うのは、「普通」のレベル?社会で生きるのに求められるレベルが高くなってきているんじゃないかなぁということ。

「『何か』している(と自分で思えるようになる)」が難しくなってきているんじゃないかと思う。

そういうのを考えてみたいなぁと、回らない頭で思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?