見出し画像

上野公園を散策する 3

 皆さんこんばんは、蒼乃真澄です。

 さて、アオマスの独歩、浅草・上野公園編も今回で最終回です。最後は公園内の施設がある側を巡ってみました。

・中心地

画像1

 ここは上野公園の中心地です。写真の左側には上野動物園があります。平日でしたが、行列ができるほど賑わっていました。規制入場をかけているとはいえ、動物園は人気ですね。
 わたしは奥へと進んでいきます。

・竹の台噴水

画像2

 おお、見事に噴いています。太陽の光を浴びているからか、水が白い膜のように見えますね。花壇に咲く色とりどりの花も綺麗です。

・東京国立博物館

画像3

 東京国立博物館です。この日は「最澄さんと天台宗の全て」や、「春夏秋冬 乃木坂46」などが展示されていたようです。上野には何度も行ったことがあるのですが、この施設は入ったことがないんですよね。
 今度、入ってみよう。

画像4

 反対側から。この構図、お気に入りです。

画像5

 公園内の木々が生茂る散歩道。だんだんと葉の色が橙色(黄色とも言えますね)に移り変わるタイミングでした。まさに自然を写した一枚になりました。

・国立科学博物館

画像6

 でっかいくじらですね。Mr.Childrenのアルバム、『SENSE』のジャケットに出てくるクジラみたいだなと思いました。気になる方は調べてみてください。

画像7

 ここは何度か訪れたことがあります。家族とも行き、たしか小学校の遠足でも行っています。様々な恐竜の化石や、動物の剥製があったのを覚えています。たしか、ハチ公の剥製も展示されていたような……。
 小さい頃は結構ワクワクしながら、楽しく周った思い出があります。撮っていませんが、右側には蒸気機関車がありました。
 懐かしさを抱きました。

・東京藝術大学

画像8

 わたし、最近『ブルーピリオド』といったアニメにハマっておりまして。高校生の主人公が藝大を目指して奮闘する物語なのですが、一話でこの写真とほぼ同じ角度で描かれた場面がありまして。いわゆる聖地巡礼ってやつですね。
 上野へ向かうときは知らなかったのですが、ネットで調べてみると意外と近かったので、ついでに寄ってきました。
「ああ、ここ出てきた!」と一人で勝手に感動していました。

・三省堂書店(神保町本店)

画像9

 これはおまけです。大学時代によくお世話になった本屋さんだったのですが、本社ビル建て替えの影響で22年三月で一度閉店してしまうということで、最後にもう一度行ってきました。たしかに古いですが、それがまた味があって好きだったんですけどね。
 25年から26年ごろに再オープンするらしいので、そのときまで心待ちにしています。


・まとめ

 さて、6回に渡って浅草や上野を回ってみました。時間に限りがあったため、じっくりと見ることができない場所もありましたが、久々に好きな街を散歩することができて嬉しかったです。
 次回はもっと写真にもこだわっていきたいなと思いましたね。見返していて、「なんか、イマイチだな」と思う写真が多かったものですから。写真は勉強したほうがいいかもしれませんね。

 それにしても、散歩楽しかったな。満足しました。

 そんなわけで、今回はこの辺で失礼いたします。最後までお読みいただき、ありがとうございました

【参照】

・上野恩賜公園ホームページ

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?