マガジンのカバー画像

イヤホン、またはポータブルオーディオについて

29
自分が経験したポータブルオーディオについての思いをまとめる場所
運営しているクリエイター

#レビュー

凄いぞ!光城精工!!

凄いぞ!光城精工!!

2019年秋のヘッドフォン祭、私の心が完全に奪われてしまったブースがありました。それはS'NEXTですか?いいえ、違います。確かにS'NEXTブースに入って気がついたら12時になっていました。Questyle QPM、MEZE RAI SOLOとRAI PENTA、DITA DreamXLSやFiR Mシリーズは素晴らしかったですし、他にもTechnicsブースで聴いたEAH-TZ700は完璧とい

もっとみる
DUNU TITAN6で音の変化を楽しもう!

DUNU TITAN6で音の変化を楽しもう!

今回はDUNU TITAN6です。今回もTwitterでDUNUの販売代理店であるサウンドアース様(@sound_earth)が視聴者を募集してましたので、応募させていただきました。

DUNUといえば、ハイブリッドのDN/DKシリーズやダイナミックドライバーのTITANシリーズが上げられます。また、リキッドメタル合金のボディにカーボンナノチューブダイアフラムのドライバーを搭載したFalcon-C

もっとみる
HCK DT100は育て甲斐のある子!?

HCK DT100は育て甲斐のある子!?

NICEHCK…それは中国のオーディオ販売店で、中国産のイヤホンやアイテム等をAliExplessやAmazonで日本にも輸出しています。

中国のオーディオは…まあ…デザインとか作りとかいろいろアレな感じなのもあるのですが、SIMGOT、Astrotec、HIFIMAN、UniqueMelody、QueStyleなど、ハイエンドでハイクオリティな製品もまた沢山あるのです。
HIFIMANに至って

もっとみる
final E3000-Tのいぶし銀な輝き

final E3000-Tのいぶし銀な輝き

E3000-Tですよ、E3000-T!通称いぶし銀ですね。E3000にシルバーケーブルを組み合わせた、プレゼント用に少数が用意されただけという極レアモデルです。

そんないぶし銀が、E3000-T35(3.5mmアンバランス)とE3000-T25(2.5mmバランス)としてそれぞれ100台限定で通販限定で用意されました。わー!!
自分はT25をに無事購入する事が出来ました~やったー!ありがとうござ

もっとみる
LZ A5 にはイヤホンの楽しさが凝縮している!

LZ A5 にはイヤホンの楽しさが凝縮している!

七福神商事さんのレビュー企画でLZ A5をお借りしました。LZ(老忠)は中国のメーカーで、A5の前機種であるA4もかなり良い評価を得たイヤホンと聞いております。
私はLZの製品を聴くのは初めてですし、1DD + 4BAといった多ドライバーハイブリッドをじっくり聴くのも初めてです。さてさて、どんな音を聴かせてくれるのでしょうか!

七福神商事さんのHPはこちら http://tsh-corp.com

もっとみる
HIFIMAN RE800J は小さな巨人!

HIFIMAN RE800J は小さな巨人!

RE2000に引き続き、RE800Jもお借りする事になりました。いやー、いいですね、いいですよRE800J。いろいろありましたが、今までの経験の中ではトップを争うイヤホンではないかなと思います。

環境基本的に使用した環境は次の通りです。
プレイヤー・HIFIMAN SuperMini
イヤーピース・final E type、純正ダブルフランジ(黒)
ケーブル・純正の3.5mmシングルエンド

もっとみる
HIFIMAN RE2000 はイヤホン界のスーパーカーだ!

HIFIMAN RE2000 はイヤホン界のスーパーカーだ!

いやいや、こんな高級イヤホン買えませんってば。では何故こんな記事が!?

実はHIFIMAN JAPANの中の方から突如RE2000のレビューをしてみないかという打診がありまして、そりゃもう1も2も無く引き受けたのが事の発端でした。しかも、私の他の記事にも目を通したようで…

この打診の数日前に、店舗でRE2000の試聴をしていたばかりの自分には棚から降ってきたぼた餅‥いや、お誘いでした。

ちょ

もっとみる
final Eシリーズはコスパだけでは語れない

final Eシリーズはコスパだけでは語れない

2017年5月27日に行われたフリー試聴DAYにお邪魔してきました。もちろん、目的は発売されたばかりのEシリーズです。
いや、他にも平面磁界型ヘッドホン、大好きなFI-BA-SS、イヤピやフックの購入も目的なんですけどね。

この記事では、Eシリーズについて語りたいと思います。

E2000を聴いてまずですね、静かなショールームで聴けたのは重要なポイントです。ショールームは程よい暗さで落ち着く

もっとみる
EN700BASS試聴の裏側

EN700BASS試聴の裏側

EN700BASSを聴いてきたわけですが、その内容について裏側を記していきます。主に手持ちのイヤホンとの比較や、聴いた曲の感想を記していきます。

なぜ別の記事を用意したのかといいますと、この記事を読んでくださる方が同じものを持っているわけではないので、記事にしたところであまり参考にはならないかなと思ったからです。

どんなイヤホンを経験してきたのか私のイヤホン歴から説明します。どの程度のレベルの

もっとみる
SIMGOT EN700 BASS はイヤホン道を照らす希望の光になり得るのか

SIMGOT EN700 BASS はイヤホン道を照らす希望の光になり得るのか

ここを見に来たという事は、EN700BASSに少なからず興味がある、または、購入を検討しているものと思われます。

この記事では、私の感想と、このイヤホンをどうやって楽しむか、どういった人にオススメなのかという視点で書いていきます。

私のオーディオレベルデジタルオーディオプレイヤー(以下、DAP)やイヤホンに興味があり、一般的に高いと言われる1万オーバーに手を出してしまってからというもの、イヤホ

もっとみる