見出し画像

習慣化(読書、インプット&アウトプット)

こんにちは!甘太郎。です。
はじめのご挨拶投稿に続いてのテキスト投稿なので、今回は、このnoteのページタイトルでもある「退化しない30代」を過ごすため、今まさに僕が行っていることを紹介したいと思います。

これからのnote投稿は、その内容をベースに日々の変化や感情などを書き込んでいくようにしたいなと考えています。



正直、noteで色んな方が書かれていることと大差ないと思うのですが…



・読書
・インプットとアウトプット
・筋トレ
・スキンケア




大きく分けると、この4つ。


どれも、まだ自分自身に「習慣化」させている状況ですが、もっと早く自分のものにしておけば良かったなと後悔していることばかりです。




【読書】
元々、僕は漫画も読まない人間でした。

読むという行為自体が疲れると感じていたので、あのワンピースもドラゴンボールも読んだことがありません(笑)

だいたいこの話をすると
同性からは引かれます。笑



そんな生活のまま、社会人30代を迎え、それなりに会社でもポジションについて色んな人と交流を増やすなかで、
「もっと知識を増やしたい!」
「恥ずかしくない大人になりたい!」
と思うようになりました。

知識と語彙力。
この2つを鍛え、自分のものにしていくために、少しずつですが、本を読むことを心がけています。


本屋に定期的に通い、その時の自分にとって必要だと思ったものを選び、会社と家の往復の電車内で読むことにしています。


家の中では、あまり読んでいません。
家族も居るし、なかなか落ち着ける環境がないのでそこは「本は外で読む!」と開き直ることで、モードの切り替えが出来ていると思います。


ただ、まだ読むことに慣れてないので、読めても月に2冊くらいです。
今年は、少し読む機会を増やし、年間50冊読破することを目標にしています。



【インプットとアウトプット】
これは、読書をし始めた頃に、どうしても「あれ?この本って、どんなこと書いてたっけ?」と、過去にせっかく読んだ本の内容を忘れてしまうことがたくさんありました。

そこで、読んだあとは必ず「読書ノート」を書くこと、そしてInstagramに感想をアップロードすることにして、読んだ記憶を外に出す行為(=アウトプット)をして、自分事ができる様に心がけています。


本を読むというインプットに加え、身の回りでふと気になったことはなるべく調べることもしています。


ほんと、些細なことです。
同じオフィスで働く人が持ってる小物で良いなと思ったら「それ、どこの商品?」と聞くことでも、新たな知識(こういうものが流行ってるetc)に繋がります。



こうやって、いかに
何気ない日常の中にヒントを得て、
そしてスルーせずに過ごすか。
いまは、その習慣を少しずつ作る日々です。


先に挙げた4つのうちの
残り2つ。
片方は、ほぼ習慣化出来ていますが
もう片方は、習慣化に苦労しています…。



それについては、また次の機会に!
このnoteへの投稿も、習慣化できますように(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?