おさつ

平凡な専業主婦が日々の気持ちを吐く

おさつ

平凡な専業主婦が日々の気持ちを吐く

最近の記事

簡単なことしか手伝わない夫の心理

生後半年の息子をステイホームで育てている。 ネットスーパー様々に、週に一度お願いして食品や日用品を購入し、直接スーパーに出かけることは無いようにしている。乳幼児に感染してしまったら大変なので。 夫は五月末まで自宅勤務が決まり、毎日毎日家に居るわけだけれども、 まーーーーーー、楽なことしか手伝わない。 例えばいま息子は、四時間おきにミルクを飲むわけだが、その間に哺乳瓶洗い、調乳、遊ばせたり本を読み聞かせたり、泣いたら抱っこしたり、昼寝させたり、泣いて起きてくるのでまた抱

    • 二年半経ち

      子供を産んで二年半経ちます。 このNOTEもひっさしぶりに立ち上げました。 前の自分の記事も忘れていましたので読み返しましたよ。 二年半経って、どう変化しているかを自分のメモのためにも書き残しておきます。 ※第二子を授かったのか? →No やはり嫌いな男との間に子供をもうけることに抵抗が有りすぎてだめでした。 しかし、凍結した受精卵を棄てることはできず、保管継続中。 そうこうしているうちに、法律も変わり、体外受精にも保険がきくようになりましたね。 我が家には全く関係ありま

      • 嫌いな旦那との第二子を産むべきか

        一日一回は考えていること。 不妊治療で凍結した卵があと2つ残っている。 第一子はありがたいことに体外受精で授かった。 しかしすでに旦那のことは大嫌い。 でも、この子のことを思うと、兄弟はいた方が良いのかな?と悩む。 自分自身は3人兄弟でとても仲良く育った。楽しかった。 もう40代なので、あまり時間的な猶予はない。 毎日考えているけど、答えが出ない。 いま、新生児を育てているけど、嫌いな人と子どもを設けるって、想像していたよりも、ずっとしんどいってことは分かった

        • 旦那の顔を思い出せない

          はじめまして。 結婚8年目の専業主婦おさつです。 結婚と同時に仕事を辞め旦那の転勤先についていき、そこで数年にわたる不妊治療を経て半年前に初めての出産。しかも40代の高齢で。 慣れない土地で0歳児を育てています。 子どもは最高に可愛くて、心から産んで良かったと思っていますが、どうしても毎日帰ってくるはずの自分の旦那の顔を思い出せない。 理由はシンプルで、旦那の顔を見て話すことをしばらくしていないから。 旦那の目を見ることが出来ないんですよ。 目を見ると、気持ち悪

        簡単なことしか手伝わない夫の心理