見出し画像

21年1月・2月に読んだ本

月毎に書こうと思っていたのに気づいたらもう3月という体たらく。
2か月分まとめて記載します。

・思考の教室
・学びのきほん 自分ごとの政治学
・三行で撃つ
・ロード・エルメロイII世の事件簿 1~10巻
・人類が知ってることすべての短い歴史 上下
・野の古典
・虚学のすすめ
・生態学者の目のツケドコロ
・人文的、あまりに人文的
・いつかたこぶねになる日

コミック
・夜は猫といっしょ
・天地創造デザイン部 1~4巻
・よつばと! 15巻

今読んでる本
・14歳からの哲学入門

人文書を読んでると高確率で哲学に関する引用や前提知識が出てくることが多いせいか、最近、哲学を学びたいと思いつつ、どこから始めるのがいいのかよくわからないなと悩んでるところです。
入門書もいろいろあるし、通史として哲学史の本を読むのがいいのか、それとも気になる哲学者の解説書を読むのがいいのか…。
とりあえず飲茶先生の本を一冊手に取ってみたので、これで様子見です。

いっとき話題になってた、本との出会いアプリ「taknal」をやってます。
電車通勤なのでたくさんの人とすれ違ってとても面白いです。
知らないだれかのオススメ本をこそっと教えてもらえる感じ。

読書とは別枠ですが、シンエヴァは見終わりました。
ウマ娘もやってます。アニメ1期見てたころからウオッカ推しです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?