見出し画像

10月から12月までの読書記録

気付いたら年末になっててびっくりです。
3か月分の読書記録をざらっと並べてみます。

・考具
・伝え方は「順番」がすべて
・動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー
・独学大全
・ブループリント 「よい未来」を築くための進化論と人類史 上下巻
・烏に単は似合わない
・烏は主を選ばない
・図書館に訊け!
・クロマトピア -色の世界-
・アレックスと私
・日高敏隆 ネコの時間
・標本バカ
・在野研究ビギナーズ
・FACTFULNESS
・青の儀式
・世界は贈与でできている -資本主義の「すきま」を埋める倫理学
・文化人類学の思考法
・本屋、はじめました 増補版
・学術書を読む
・勉強の哲学 来るべきバカのために 増補版
・「本をつくる」という仕事
・猫語の教科書
・レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記

読み途中
・発酵文化人類学
・健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて

10月の初めに独学大全と出会って、引用されていた書籍を読み始めてみたりと、少なからず読書方法や考え方に影響を受けた感じがあります。
年内間に合えば、ブックファースト新宿で開催中の独学大全フェアも見に行ってみたいと思ってます。実際に棚を見て、書籍の中身を見て選びたい…。
これとは別に1年間で個人的に特にお気に入りになった本を別で書けたら書こうかな。
何はともあれ、皆さま引き続き良き読書時間をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?