見出し画像

ぼくの創作活動日記 1 これからやるべき事

納期と期限は必ず守る

 表題は社会人としては当たり前のことですね。とりあえず今年の11月には絵本を出版したいと思います。スケジュール通りに今は進行しています。クリスマス用です。あと並行していろいろ企画して書いてます。9月中に目途を立てたいと思います。またWebライターの研修にも参加しますが、このコロナ禍でどうなることか不安です。

 イベント・研修関係は今の情勢では予想がつかないですね。皆さんも不安かと思います。高校野球が終わりパラリンピックもこの日曜日に終わります。コロナ自粛派の方々達はどこに向かうのでしょうか? 9月~10月前半に行われる予定だった国体、フェス、イベントはことごとく中止になっています。

 非常事態宣言の再度延長も含め日本はこれからどうなるのでしょうか?政局も含め非常に不安定です。


コロナに負けるな

 去年から連載の「夏の太陽、夏の月」に書いたように、今年の夏にはコロナはある程度終息していると思いました。欧米の先進国は日本に比べ感染者数、重症者数がかなり多いのにもかかわらず、経済活動をある程度再開してます。

 そもそも自国でワクチンを開発できなくて他国に頼りワクチン不足。9月末には全国民の60%まで行く予定ですが、欧米並みになっても日本の国民性から経済活動を復活するまでにはなかなかいかないでしょう。

 日本の場合、病床数、医療従事者とも少ないというのがあるかもしれませんが、かって先鋭的な事をやって世界をリードしていたこともある日本の凋落ぶりには目を覆うばかりです。知恵と工夫とリーダーシップ、決断力、政治力が足らないのでしょうか、悲しいです。

特ににやりたい事

 執筆活動、キャラクターイラストはもちろんのことカメラも学んでいこうと思います。分厚い説明書も読んでますがとにかく実践重視ですね。

 とりあえず9月に突入しました。上記以外にも貸し出しのみとかの図書館も増えてます。憩いの場がどんどん減ってますね。画廊なんかもどうなることやら、エンタメ・芸術には特に厳しい秋です。私は読書の秋という事でいろんなジャンルの本を読んでみようと思ってます。環境・人権なども学んでいきたいですね。

 試行錯誤、トライ&エラーの繰り返しになると思いますが、めげずにやるべきことはすべてやって行こうと思ってます。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件

よろしければサポートお願いします!