見出し画像

夏の太陽、夏の月 96 趣味と実益

 本日は山本祐也氏と書店回り。一応絵本「みんなぬってるかい!ローラーくん」での経歴を貼っておきます↓

経歴

抽象絵画:山本祐也 /やまもと ゆうや
昭和62年(1987年)和歌山県上富田町に生まれる。
17歳のとき抽象絵画を始める。
ローラー技法を使った抽象絵画を広めるために絵本の作成を決意する。
2016年新構造展キャンパス青山賞受賞 和歌山県展入選3回 新構造展入選5回(会員)

作:富田 翔吾/とみた しょうご
昭和37年(1962年)和歌山県田辺市に生まれる。
令和2年(2020年)3月に金融機関の管理職を退職し、長年の夢であった作家活動に入る。
令和2年(2020年)11月「浦シマかぐや花咲か ura-shima kagu-ya hana-saka」刊(幻冬舎)
AFPファイナンシャルプランナー、年金アドバイザー、証券外務員内部管理責任者、防災士。

画像2

自分の趣味

 コロナ禍とAmazon等のネット通販の手軽さから本当に行かなくなりました。昔は少年ジャンプとか週刊プロレスとか毎週買ってましたので最低週2回は必ず書店かコンビニに行ってました。

 以前は漫画とかプロレスが好きだったんですね。あとロック系のコンサート、映画、プロ野球も野球場でよく観ました。今はDZON SPOZON Amazon Prime等の動画で自宅で十分満足してますが、生(なま)にはやっぱり敵わないです。特に鈴鹿でのF1の天を突き刺す音は忘れません。あと、高校野球の甲子園でのブラスバンドの迫力もすごかったです。

 コロナ禍が始まって約1年半ぐらいですが、かなり遠くのような感じます。

画像2

 今日は大谷翔平がフェンウェイパークでグリーンモンスター越えのホームランに歓喜しました。甲子園球場はプロ野球、高校野球で50回以上行ってます。メジャーで一番好きな球場がこの伝統のあるフェンウェイパークです。パリのエッフェル塔と並んで称されるアメリカを代表する建造物と言えば大袈裟かもしれませんが、メジャーリーグファンの憧れの場所といわれるのは間違いないと思います。映画「フィールド・オブ・ドリームス」も大好きです。

 話はそれましたが、この特大の一発で大谷はホームランダービーのリーグトップタイ、先発ピッチャーをしながらなんでまるで漫画です。

 星飛雄馬が昼夜を問わず血の滲むような努力をして大リーグボールをあみ出しても、大リーグは遥か遠くの世代なので感慨もひとしおです。

 また、ゴルフも「明日天気になーれ」の主人公の太陽がチャーシューメンでドライバーを打つ世代なので松山英樹のマスターズも興奮しました。

 今年はエースをねらえで大坂なおみ、スラムダンクで八村塁、漫画を越えてますね。こう見ると今年のスポーツ界は大躍進かなと思います。東京オリンピックもあれば、メダルラッシュのすごいシーンを観られそうですがどうなることか。

 ところで映画も「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」以来観に行ってないな。「ゴジラ対キングコング」は絶対観たかったんですが非常事態宣言で延期だし。まあ、戦争、バトルものも好きなんですね。

 おっと、趣味の漫画ばかりの話ですが、今はムーミンパパの如く詩を書かなければとYou Tubeで音楽も聴きまくって心に突き刺すフレーズがあればメモってます。

 退職後、ギターも趣味といえば趣味だったんですが、才能がない事が分かりストローク、コード進行もおぼつかない状態です。不器用なだけにライフワークとしてボチボチやって行きたいと思います。観て読んで書く、退職後の現在、まあ趣味と実益とを兼ねている状況です。

 5月末までにギターの先生に自分の作った作詞を見てもらう事になっているのでとにかく期限までには何とか。小説、絵本、作詞が自分に課した三大目標ですから。





この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,516件

#休日のすごし方

54,315件

よろしければサポートお願いします!