ルーティンを崩し新しいことにチャレンジする

※本ブログは3度繰り返して読んでいただくと情報が有益なレベルにまで浸透します。

一つの得意なことを伸ばすことも大切だが、多くの新しいことにどんどんチャレンジするということも大切である。1stステップ自体を人生でどれだけたくさん経験するか?ということである。

海外旅行を何度もすることも素晴らしいが、海外旅行に一度でも行ったのなら、今度は旅行ではなく、実際に向こうに住んでみるというところまで踏み出せるかが次のチャレンジになる。

サッカーを習い始めたのならば、その後もサッカーばかりやるのではなく、テニスも、将棋もまだ未体験ゾーンなはずだから、そこに積極的に攻めていって欲しい。そうして出来るだけどんなジャンルであったとしても1stステップを超えていくことを身に付けるのである。

すると、人はどこかの段階で、人生は自分が着手してきた分野以外のあらゆる物事で溢れかえっていることがわかってくる。そして、その自分の知らないジャンルや領域に対して未知が故に楽しいと思えるのか、怖いと思うのかが決定的に枝分かれしてくるのもこの時期である。

そこで初めて未知のジャンルに対しての1stステップを踏み込んだ場数が物を言う状態になってくる。これまでも、そしてこれからも人類はますます加速化してこれまで考えられなかったような世の中になっていくことだろう。その変化の激流の中で毎年、毎月のように1stステップを面白がって踏み込んでいくのだ。

そして自分の下手くそさ加減、不器用さ加減に直面しながら、それを笑い飛ばして数ヶ月でもそれをやったなら、もうあなたはその分野のおおよその事はわかってくるのである。そしてあとは抽出の概念を使って全く異なるジャンルの中に共通する物事の真髄を見出していくのである。

私は信条としてこのようにことごとく慣れ親しんだ領域に意識を埋没させないようにと伝えている。慣れた物、慣れた人、慣れた街、慣れた仕事は全てそれが慣れに転化される前までが私たちにエネルギーを供給してくれる状態だったのだ。

人生には同居性が常にあるので私は決して根気よく、辛抱強く一つの物事に着手していくことを否定するつもりはない。しかし、この根気強さを根気よく、新しいことにチャレンジし続けていく、と言う風により高い次元で捉えてみることも可能だと言うことだ。

人の世界観は泳ぐのをやめた途端にあっという間に眠り出す。そのことを念頭に入れて休まず人生を開拓してくことで私たちは新しい出会いを経験し、その新しい出会いの中にかつての共通項や見落としていた視点を新たに見出したりしながら進んでいけるのである。

自分を潔く新しい領域に飛び込ませるのである。


----------------------------------------------------------
-夢見るボディを手に入れて自在に夢から必要な情報を持ち帰る-
〈ドリーミング・メソッド講座近日中公開決定!!〉
-----------------------------------------------------------


日常統合化メソッド

【開催日時】
第10回 「日常統合化メソッド」体験セミナー〈オンラインセミナー〉
【日時】2019年11月10(日)21:00〜21:45
【場所】zoomによるオンラインセミナー

第11回 「日常統合化メソッド」体験セミナー
【日時】2019年11月21(木)19:00〜19:45
【場所】渋谷ヒカリエ8階MOV


リンク先フォームよりお申込みください。お好きな日程を選んで頂けます。

【開催場所】
150-0002 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階
渋谷ヒカリエ8階クリエイティブラウンジMov

【受講費】
1名 / ¥3,600

【お問い合わせ】
info@skgdm.jp まで

まずは「日常統合化メソッド」体験セミナーお申込みはこちら


SNSもやってる方はこちらも!

FB      https://www.facebook.com/masayuki.niitsuma?ref=bookmarks
Twitter     @starryniitsuma
Instagram    @masayuki_niitsuma  《インスタライブ定期開催中!》
note    https://note.mu/masayukiniitsuma

まずは「日常統合化メソッド」体験セミナーこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?