見出し画像

タイでのエピソード・その6

その5の続きー

翌朝目が覚めると、ホコリと蜘蛛の巣まみれの天井が目に入った。

...昨日までの出来事が、夢じゃ無い事を理解した。

スクリーンショット 2021-11-10 9.28.49

エアコンを付けずに眠るようにしてみた。疲れていたからか、ぐっすりと眠る事は出来た。

ただ、暑い...カーテンもビニール製か...?申し訳なさそうに付いているだけ。基本、使う事は無いだろう。

ベランダに出て見る。ところどころ開いた壁の穴から、信じられないほどの小さなアリが生態系を維持していた。

画像2

こいつらは「火の赤アリ」と呼ばれていて、日本のアリに比べても遥かに小さい。...クセに、刺されるとむちゃくちゃ痛い。火の赤アリと呼ばれる所以である。

これが家をトコトコと歩く恐怖が想像出来るだろうか。タイ...と言うか、東南アジアのロークラス・アパートメントでは、いかにアリと上手く付き合っていくかがカギだ。言い過ぎでは無い。マジで。

アリはほぼ例外なく毒針を持つ。

画像3

信じられないと思う人も多いかもしれないが、世界規模で見れば、毒を持っていないアリなど、日本くらいにしかいない。日本のアリも尾に針を持つが、毒自体が退化している。

オーストラリアのアリなど、中には刺されると普通に死に至るほどの強い毒を持つアリもいる。アリはハチの近種なのだ。

...生物専攻だった私は、改めてそんな事を思い出しつつ、こいつらを全力で退治する事を誓った。

...そうこうしているうち、S氏が迎えにきてくれた。

画像4

「おはよう。眠れたかい?」

「はい、疲れていたので...。でも、暑いですね。あと、ベランダに赤いアリが無数に歩いてて...」

「うんうん、当たり前。」

...当たり前、か...。逞しいね。

今日もHは一緒についてきてくれた。何と言うか...こいつの「ひょうひょうとした調子の良さ」は、漫画「じゃじゃ馬グルーミンUP!」のウメさんを彷彿とさせる。

スクリーンショット 2021-11-10 9.43.35

当たり障りなく、差別もしない。兎に角口が悪く、私以上に人をバカにした様な悪口を連発するが、何故か熱い友情を感じさせる不思議な魅力を持つ。一瞬で「こいつとは、上手くやっていける気がする」と思わせる力があった。

「さて、今日は買い出しに行くよ。タイといえば、ビッグC。」

「ビッグ...C?」

「そう。行きましょう。」

我々が向かったのは、タイでお馴染みの大手スーパー、ビッグC。

画像6

デカすぎる...!!

田舎から来た私としては、もはや一つの街の様に感じた。

食料品から家具家電、フードコートまで兎に角何でもあり。困ったらここ、って感じの場所。

「何買うか決めた?」

S氏の質問に対し、私は「そうですね...」と返答を濁らせた。

「暑いけど、冬の朝とか寒かったりするから、毛布一枚あった方が良いよ。」

「あ、そうなんですね」

スクリーンショット 2021-11-10 9.50.04

...この様にアドバイスを貰いながら、生活必需品に手を出していく。兎に角、カネが無い。必要最低限にしておかないと。

タイの物価は驚くほど安かった。どれもこれも、日本に比べれば半分〜三分の一程度といった感覚。確かに、これなら節制すれば何とかなりそうだ。

「時計とか、いる?」

そのS氏の質問に対し、

「そうですね...買いますか!」と答えた。

するとS氏は冷ややかな表情で失笑し、

「いや...」と言った。

ちょっとしたやりとりだが、今でも覚えている。

そう、私はこの頃、まだ自分の人生の大半を自分で決められない、「甘ちゃん」だった。

スクリーンショット 2021-11-10 9.53.54

今まで散々だらしなく親のスネをかじり、適当に生きてきたツケが今、回って来ている。

先ほどのS氏のセリフを翻訳するならもちろん、「それくらいてめぇで決めろよ」...だ。

...大量の荷物を抱え、我々三人はデパートの地下に移動し、タクシーをピックアップすることにした。

スクリーンショット 2021-11-10 9.56.48

そこには待ち構えていたかの様に、多くのタクシードライバーで溢れていた。

「タクシー?」とすぐ声を掛けてくるドライバーは、基本的に無視。ぼったくりの可能性が極めて高い。

タクシー選びをS氏に任せ、私はその様子を見守った。

「ไป kongsin Apartment(コンシン・アパートメントまで)。」

S氏がそう言うと、タクシードライバーは両手の5本指を出して来た。恐らく、100バーツ(当時約250円)と言う意味だ。

スクリーンショット 2021-11-10 10.16.56

それに対し、S氏は大きな目をさらに大きく見開き、

「ร้อยยยยยยย!?(100だって!?!?)」と叫んだ。どうやら、高すぎるらしい。

隣でHも失笑し、「こいつナメてる(笑)」と言った。

S氏は私の為に交渉してくれた。

「50 บาทวันที่เเล้ว!! (この前は50で行ってくれたぞ!)」

タイでの交渉は迫力があった。平和主義の私にはムリそうだった。

その後、納得のいかなそうな顔をしつつ、ドライバーは70バーツまで価格を下げた。今思えば、これでも高いほう。

スクリーンショット 2021-11-10 10.20.45

S氏もその提示額に失笑し、「はは。まぁ、仕方ないや。70バーツ、払って下さい。」と言った。

値切りも上等、か...。私にとって、全てが未知の領域としか言いようが無い。

これから上手くやっていけるかどうか...まだまだその不安は消えなかった。

アリを撃退する為のチョークを買って来たので、ドアの下などに濃くラインを引いた。これで、アリはこのラインに沿って次々に死んでくれるらしい。

画像12

その後、外で買ったアイスのカップをテーブルに置き、ベッドで横になった。

目が覚めると...

画像13

...真っ黒。今度は黒アリが列をなして、お部屋にこんにちは。

なるほどな...これがタイで生きて行くと言う事なのか...。

やれやれ、先が思いやられるよ。


その7へ続く—

【stand.fm】でラジオ放送しています。チャンネル名はズバリ、「真理探求ラジオ」。月曜日と金曜日の21時放送です。月曜日は無料放送、金曜日はメンバー限定放送となります。YouTubeでは言えなかった「あんな事やこんな事」も、有料note記事ばりにハッキリ言います。iPhoneの方はApp Store、Android端末の方はGooglePlayからアプリをダウンロードの上、是非ともご利用下さい😊

もし私の研究に興味を持って頂けたなら、是非ともサポートをして頂けると嬉しいです。サポート分は当然、全て研究費用に回させて頂きます。必ず真理へと辿り着いて見せますので、どうか何卒、宜しくお願い致します。