見出し画像

「唯物」という名の宗教

この世は数字から成る。数字は嘘をつかない。

古代カバラ数秘術によれば、組織メンバー以外の人間は基本、命を狙われる傾向にあったらしい。

要はそれほどまでに、危険な秘術と言うことだ。

数字が全てを支配している…という考え方。数字=神の言葉。

その辺の「占い」や「スピリチュアル」なども所詮、元を辿れば物理学の延長に過ぎない…のかもしれない。極めると、その人の人生が手に取る様に分かってしまうらしいからね…確かに数字を極める事は、それほどまでに危険な事でもあるようだ。

例えば、地球の1周は約40,000kmである。

1海里は1.852kmなので、海里に換算すると666が出てくる。

40000 ÷ 1.852 = 21598.27212 ≒ 21600

216 = 6 × 6 × 6

すなわち、「にんげん」である。

他にも有名なものとして、地軸の傾きは23.4度であるから、これを90から引けば66.6度にもなる。

それと、この「4」が果たす役割も実に興味深い。4は形自体が、木星の惑星記号に類似するね。「2」も同時に含む様に見えるが…。

木星と言えば、 担当はゼウス神。全知全能の最高神であるゆえ、捉え方としては全ての土台というか…「大前提」ってところだろうか。

216を4倍すると864になる。

人間の1日の心臓の脈拍数はおよそ、86400回だ。

なおかつ、太陽の直径もこれを思わせる数字。

およそ864,000マイル。

しかも月の直径はおよそ2,160マイルである。

2160 ×400 = 864,000。

…ん?なぜ「マイル」で換算するのかって?

マイルは黄金律にごく近いのだよ。我々日本人は「キロメートル」で叩き込まれてきたが、それ自体が隠蔽である。

1マイル=1.6093≒1.61キロ。

そして黄金律を表すφ(ファイ)はおよそ1.6180339…だ。

…ここまで見て「すげぇ!」と思ったそこのあなた。

そう、確かにすごい。

この世は数字によって作られている…そう感じざるを得ない事実と言えるだろう。

ただし…恐らくこれだけでは解釈として足りない。

以前から伝えてきた通り、この世は「文字と言語」から成る。

数字も「文字」に過ぎない。そう、「神の理」ってやつをヒトレベルで可視化しているに過ぎないのだ。

その領域を超えた存在…つまり「文字」ではなく「言語」。夢の最中、頭の中に直接入ってくる「あれ」だ。

数字は、物理的領域を極める上で重要なもの。

だが、それだけではやはり足りないのだよ。

意識的領域を極める為には…もう一つが必要になってくるはずなんだ。

冷静になって考えてみてくれ。太陽や地球、月などの直径も、距離も、地軸の傾きも…それって「物理的に」本当に人間が確かめたものなのか?

それら全てが、「奇術師」イルミナティが仕掛けた「イリュージョン」と言ってしまえば…それまでなのだ(勿論、それはそれで意味のあること)。

あまりにも出来過ぎた答えが出る。…いや、出てしまう。

666に、そして1.61に導かれてしまうように「出来ている」とも捉えられる。

この類の計算式から、「科学」という名の宗教にハマってしまう人が大勢いるのも事実。

やはりここも…バランスよく捉える必要があるということ。

数字で解釈する…つまり「唯物論」もまた、この世を探るための「ヒント」に過ぎない。

ヒトよ、中庸であれ。

偏ることなく全体を見、そして中枢を見据えよ。

● YouTube【真理探求チャンネル】も宜しくお願い致します。
● stand.fm【真理探求ラジオ】も聴いてね!📻

もし私の研究に興味を持って頂けたなら、是非ともサポートをして頂けると嬉しいです。サポート分は当然、全て研究費用に回させて頂きます。必ず真理へと辿り着いて見せますので、どうか何卒、宜しくお願い致します。