Masayan

【2023/11/09】R5弁理士試験に無事合格しました!! お世話になった皆さま、あ…

Masayan

【2023/11/09】R5弁理士試験に無事合格しました!! お世話になった皆さま、ありがとうございました。 現在は実務修習の待機中。 企業知財の仕事(特許)及び研究開発をしています。

最近の記事

弁理士受験生だからといって・・・

すべての時間を勉強に当てていたわけではありません。 しかし、ビデオゲーム(据え置き機)だけは封印していました。 あれは、時間を無限に溶かしてしまいます。 最後にプレイしたのはモンハンワールドでしょうか。 時代はライズやら、サンブレイクやらが流行っていましたが あれに手を出してはならぬ。。。 といって目に入らないようにしていました。 カフェでのドリンクなど 勉強していたのはスタバでした。注文するのはたいていお安いブレンドコーヒーでした。しかし、訪問するたびに注文をしていたお

    • 勉強のお供アイテム(デジタル)

      弁理士試験の勉強には様々なアイテムが必要です。 ここでは、参考書以外のアイテム(デジタル)について書こうと思います。 「anki」  暗記のためのアプリ。語源は日本語の「暗記」だそう。  PC版ではフリー、iOSは有料、androidではフリーだった気がします。 私はPC版の「anki」を使用していました。アナログの単語帳のように、問題と答えが一組になったような表示や、虫食いの場所を答えさせるような問題を作成することができます。このアプリでは、忘却曲線を踏まえて効率的に復習

      • 勉強のお供アイテム(物)

        弁理士試験の勉強には様々なアイテムが必要です。 ここでは、参考書以外のアイテムについて書こうと思います。 「キッチンタイマー」  別記事でも書きましたが、本試験には時間制限があるため、「アウトプットの質」に加えて「速度」の面からも考える必要があります。  また、勉強のやる気スイッチを入れる、休憩までの時間を計るアイテムとして、長い間お供アイテムでした。 「付箋」  短答試験の対策として、過去問を何度も繰り返して解く必要があります。ここで、解けない問題や理解不能な問題に付箋

        • 勉強習慣に対するアプローチ

          弁理士試験の出題範囲は広く、コツコツ積み上げていく必要があります。 コツコツ積み上げるためには、工夫が必要だと思います。 基礎的な知識のインプット 基礎的な知識のインプットを知的好奇心を維持しながら、独学で続けるのは大変だとおもいました。 そこで私は、某L社の通信講座で基礎的な知識は「わかっている人から動画で教えてもらう」という戦略をとりました。 「難解な内容の本を読んで理解するのは大変だが、内容を分かっている人から動画で教えてもらう方がすんなり受け入れやすい」と思いまし

        弁理士受験生だからといって・・・

          勉強時間に対するアプローチ

          移動時における耳学習 私は、某L社の通信講座を受講していました。 通信講座でよかったことは、講義の音声をダウンロードできたことでした。 ダウンロードした講義音声を通勤時間やその他の移動中に聞いて耳学習をしていました。 平日の昼休み 昼食を早く食べて、休憩時の空き時間に問題を解くという作戦があることは知っていましたが、私はあえてその作戦は取りませんでした。 理由は急いで食事をとることにより、血糖値が急激に上昇し、その状態で勉強をすると圧倒的に眠くなること、及び、食事中の職

          勉強時間に対するアプローチ

          弁理士試験を受けようと思った時から合格発表までの期間

          弁理士試験を受けようと思った日は、2021年7月2日 弁理士試験の合格発表の日は2023年11月9日 よって、受験生の期間は2年4月6日です(初日不算入)。 当該期間内に、平日は580日、休日は280日あるそうです。 仮に勉強時間を、平日は3時間、休日は8時間と仮定して計算すると 580×3=1740 280×8=2240 1740+2240=3980時間となりました。 弁理士試験合格までには3つの試験(短答、論文、口述)をすべて突破する必要があります。 それぞれ、5月、7

          弁理士試験を受けようと思った時から合格発表までの期間

          弁理士試験を受けたきっかけ

          新卒で現在の会社に入ってから10年以上知的財産の仕事にかかわっていました。分野は主に特許。 新規出願ではなく、主に権利行使(他社の製品などに自社の特許権が使用されていれば、ライセンスなどの活動を行う)や特許出願の中間応答(対特許庁)の業務をおこなっていました。 コロナ禍真っ只中の2021年に、とある事情により知的財産の仕事から研究開発の部署に異動になりました。 ここで、研究開発の仕事でも知的財産の知識を活用する場面はあります。 例えば、研究テーマを決める際に先行技術文献や他

          弁理士試験を受けたきっかけ

          自己紹介

          どうもはじめまして。Masayanです。 小学生時代にスーパーマリオが流行った年代の男性です。 2021年7月から「弁理士」試験の勉強を始めて、 今年(2023年)11月に無事に試験に合格しました。 現在は、企業で知財の仕事(特許)及び、研究開発をしています。 「弁理士」とは? 「弁護士」と間違われたり、「便利士」と認識されて町の便利屋さんというイメージを持たれがちです。 弁理士の仕事は、非常にざっくりというと、 「特許」や「商標」などの権利を取りたい人が、 特許庁に権利

          自己紹介