見出し画像

事務所note:投資の成果に情報量は比例するのか?

いつも事務所noteをご覧頂き、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。

私の自己紹介になります。



今回は、「投資の成果に情報量は比例するのか?」についてお話しします。

昨今、一般の方でもYouTubeSNSを通じて無料で投資関係の情報を手に入れることができます。
その一方で、情報が多すぎるとも感じたことはありませんか?

その結果、似たような歯切れの悪い情報は排除され、断定的な歯切れの良い情報が選ばれていくことになります。

しかし、これには思わぬ落とし穴があることをご存知でしょうか?

今回の記事は、情報量に圧倒されて自分の見たい情報だけ見るようになると、成果を吹き飛ばすようなとんでもない落とし穴がありますよ、ということをお伝えしていきます。

こちらの記事も素晴らしい記事になります。

今回の記事が面白いと思ったら、スキとフォローをお願いします。
役に立つと思ったら、サポートを頂けると、大変嬉しいです。

結論:情報量が増えても投資の成果には繋がりません

日本全国の2050代の会社員を対象にしたある調査によると、「投資のために十分な知識や情報を得ていると思いますか?」の質問に対し、知識や情報が「全くない」「かなり不足」を合わせると62.5%と多数を占めたとのこと。

投資に関心はあっても実践に踏み出せない理由としては、情報不足がかなり大きいとのことでした。

さらに「もし、今より多くの情報が得られるようになれば投資行動は変わりますか?」との質問に対し、情報増加により投資に積極的になるが多数を占めたとのこと。

以上の調査結果から、多くの投資情報があれば、投資行動自体は、積極的になることがわかりました。

しかし、情報量が増えるだけで、自分なりの具体的な判断基準や目的がないとせっかくの情報を活かすことができなくなります。

投資の成果が出る人と出ない人が分かれる明確なポイントとは

情報量が増えても下記のことを自分でできないことには、実体験からも長く市場に止ることは難しいです。

下記の3つが成果を出すポイントになります。

・人に説明ができるか

・トータルコストを考えられるか

・自分ルールを持って守れるか

裏を返せば、「有名なあの人が言っていたから」「自分の周囲は全て同じようにやっている」等々の理由で始めてしまうと、成果が出ないケースがほとんどです。

なぜなら、あなたの投資の方針を誘導してくれた著名人は、あなたが損をしても責任を取ってくれないからです。
投資は自己責任。このことは、これまでの投資の歴史でも明らかです。

こんなことを言うと、こう思われる方もいるかもしれません。
「そういうお前は、責任取れるんか!」

私はこう答えます。「責任は取れませんが、負けないための現状分析とそれに基づく今後の対策についてはお伝えできます。」

投資は自己責任になるので、損失補てんはできません。しかし、人から逃げずに善後策を立てることはできます。

こんなことすらやられていないケースが、今までどれほど見てきたことか、、、

私のアドバイスの強味は、自身がやっているものとやりたいものを勧めるので、下記のような図式ができあがります。

お客様の損失≒私の損失

損を出したら、自分の見識や能力を否定されることにも繋がるので、自分のためにも必死です(笑)

以上の結果から、多くの投資情報があれば、投資行動は積極的にはなりますが、成果に繋がるかは別問題になります。

自分の判断基準を持って投資と向き合いたい方は、これを機に本気で学んでみてはいかがでしょうか。

やり方がわからない方や不安な方は、私がお手伝いさせて頂きます。

差し支えなければ、SNS等でこのnoteに関する感想や拡散を頂けると、大変嬉しいです。

個別相談については、サービスにもよりますが16,500(税込)からになります。

個別相談•セミナー•取材等の依頼については、こちらからお願いします

当事務所の場所はこちら

最後まで、ご覧頂きありがとうございました。

※投資の判断と結果については、自己責任でお願い致します。

当事務所は、マスクフリーです(一切の強制はございません)。

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートありがとうございます。あなたのサポートのおかげで、記事を毎週更新できています。