見出し画像

後ろ手で手を組んで殴られる:スタンドアップコメディと言う抵抗

クリス・ロックさんの持ちネタで、「黒人 vs ニガー(1996年)」というものが有る(初めて知った)。何と字幕付きでアップされていたのでびっくりした。
こりゃ、ウイル・スミスに嫌われるわけである。
そして、ひっぱたかれている時に手を後ろに組んでいる。修羅場くぐっているのがわかる。

トランプがアメリカを分断させたと言うが間違えである。もうずーっと前から分断されているのだ。黒人が大統領になってもそれは変わらなかった。トランプが大統領になってもますますひどくなり、「格差」は絶望となっていった。
スタンダップ・コメディは、そんな世界を描く。怒りではなく、笑いで同じ人間なのだと共感しようとする。「黒人=金と教育があり犯罪とは無縁」と「ニガー=刑務所に入り、物を盗み、本を読まない、無知な人々」の姿が見事に見えてくる。
みんな大笑いである。自分たちがいかに扱われているかを知るのである。僕の今いるとこでも混ったく同じ風景が見える。

彼らは、笑い飛ばすことで、社会がおかしな方向に行っているという。観客は共感して笑う。

今の社会、「一人の成功者」は「10万人のニート」から出来ている。そして仕事がないのはその人間が無能なせいだという。本人もそう思う。公平な教育の機会と不公平な採用試験、法の下の平等と言うのは、形式さえ整っていれば結果は問われることはない。
就職試験で親が誰かは問わないと言っても、社長のご子息を落とす担当者がいるわけがない。
コンピューターの普及とマニュアル化は「人の力」を労働から奪い取った。省力化は人件費(時給)を削る方向に向かう。
労働は、共に生きる決意ではなく、安値でサービスを提供する圧となっていく。

それこそが格差の方程式である。どこに行き着くであろうか?

七人の侍の菊千代の言葉を思い出した。

こいつはいいや、やいおめえたち百姓を一体なんだとおもっていたんだ。仏様とでも思っていたのか。笑わせちゃあいけねえや、百姓くらい悪ずれした生き物はねんだぜ。米だせっちゃ「ねえ(無い)」、麦だせっちゃ「ねえ(無い)」、なにもかにもねえっていうんだ。ところが有るんだ、何だって有るんだ。床板ひっぺがして掘ってみな。そこに無かったら納屋の隅だ。出てくる出てくる。瓶に入った、米、塩、豆、酒。ははは、わはははは。山と山との間に行ってみろ、そこには隠し田だ。
正直ずらしてペコペコ頭を下げて嘘をつく。何でもごまかす。どっかに戦でもあればすぐに竹槍作って落ち武者狩りだ。良く聞きな、百姓ってのはな、けちんぼうで、狡くて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しだ。おかしくって涙がでらあな。
だがな、こんなケダモノ作ったのは一体、誰だ。おめえたちだよ、侍だってんだよ。馬鹿やろう、畜生。戦の為には、村は焼く、田畑は踏んつぶす。食い物は取り上げる、人夫にはこき使う。女はあさる、手向かえば殺す。
百姓はどうすりゃいいんだ。百姓はどうすりゃいいんだよ、くそー。「ちくしょう、ちくしょう」

泣きじゃくる菊千代.....勘兵衛が「貴様、百姓の生まれだな」と声をかける。


ウイル・スミスは億万長者で息子と共演して糞つまらない映画を撮っておる。「エネミーオブアメリカ」は良かったのだが、それ以降の作品は最低、「こんな事いいな、あんな事いいな」と好き放題叶い放題である。
僕は子供をデビューさせる親の俳優って大嫌い。成り上がりの社長が子供を2代目の社長にするのとまったく同じである。

アカデミー賞からは切り捨てられたから、サモアリナンである。精神医に「アンガーコントロール」ならって、小さな映画に出て、復帰作ということになるのであろうか。


SNL(サタデー・ナイト・ライブ)と言う番組のことを知ったのは1980年代である。自由ヶ丘武蔵野館で「ブルース・ブラザース」を見て驚き、すでにベルーシは亡くなっていることに悲しみ、色々と調べた。

ネットなどない時代、ビデオも普及していない(「β」vs「VHS」の戦いが始まるところだった)時代であったが、「スタンダップコメディ」という存在を知った。

映画には、スタンダップコメディの出身者は多い。どうしてこの人がこの役で得るのかわからないことも多いのだが、調べていくとなるほどよく分かる。ちなみに、リーサルウエポン4(1998年)でクリス・ロッカーさんを見ていた。うるさい人だなあと思って記憶に残っていたのだが、そうだったのか。
ステージはつかれるだろうし、毎回命がけである。気に入らないと殴りに来る客もいるであろう。
それに比べて映画は嬉しいことばかりである。一回出演すれば何度も上映されて、金が入ってくる。映画という「金のなる木」は出演者とキャピタリストに無限の富を与え、消費者には還元しない。
世の中には金で買えないものが有るらしいが、金が有るとそれは消える。
映画産業に取り込まれるのは多くのステージで共感してくれた人達を裏切ることで有る。

金が儲かれば、変わる。格差の社会の上の側に行けば風景は変る。

自分に見えているものを伝えるのが芸人の役割。
しかし、その芸に金を払っている人のことを忘れてはならない。

芸人が金持ちになるのは悪いことではない、しかし多くの庶民が苦しんでいることを忘れてはならない。金で買われた時からつまらないやつになる。
それに類する芸人は掃いて捨てるほどいる。

松本人志のコメントがウイルスミス側であったのがサモアリナンである。「僕も殴っていたかもしれない」というが、あの男も俺様である。

平手打ちしたのが白人だったら暴動が起こっていたであろうという指摘になるほどと思った。所詮、ニガーと黒人の間の話なのであろうか。

ディンゼルワシントンがウイルスミスに付き添ったのが面白い。両方とも黒人の代表選手である。

「Black Lives Matter」は「ニガー」の問題であり、「黒人」にとってはどうにも向き合うのが難しいのではないかと思った。問題は誰でも「黒人:裕福なヒト」になりたいということである。しかし、「ニガー」がいるから「黒人」もいる。1980年代からの現象である。「分断して統治せよ」というのは実によくできた支配の構造である。

かつて、日本人が「バナナ」と呼ばれてい他という。外は黄色いが中は白いと言う意味だそうであるが、今や中国人も韓国人もそうである。

イスラム教徒にとってキリスト教徒は的だという人に(神を持たない)日本人はどうなんだと聞いたら、「ヒト以下」で有るという答えが返ってきたという(笑)。最近はどうなんだろうか。


このお話の続きです。

厨房研究に使います。世界の人々の食事の価値を変えたいのです。