マガジンのカバー画像

ひとこと日記

56
「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。
運営しているクリエイター

#野村克也

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#41 「叱る」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#41 「叱る」

さ行「叱る」叱る(しかる)には
理をもって言葉を尽くす。
褒めるには、多くの言葉はいらない #野村克也 #知となる 、世界の最強名言105

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(24)「考える」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(24)「考える」

か行「考える」

考える心というやつ、
もともと四分の一が知恵で、
残りの四分の三は臆病に過ぎない
(ウィリアム・シェイクスピア「ハムレットより」)

→考える力は人間だけが持つ偉大な力だ。
にもかかわらず、そのうちの四分の三は、
『失敗したらどうしよう』などとくよくよ思い悩んだり、
言い訳のために使っているようなもので、
状況を前に進めるために生産的に使っているのは、
四分の一しかないと言い切る

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(21) 「陰」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(21) 「陰」

か行「陰」

最近の人は、光ばかり求めて、陰がない。

地味で努力が必要な影の部分はしたがらない子供が多い。

「おかげさま」という感謝の言葉にも

「陰」が含まれていることを忘れてはいけない。  #野村克也 #知となる世界の最強の名言集105

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹

もっとみる

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(20) 「幸福」

か行「幸福」

幸福とは、自分の「分」を知って、それを愛することである
(ロマン・ロラン 仏の小説家)
→自分の「分」を長所に変えるべく3年後、5年後の「器」をデザインして努力した者が生き残れる。 #野村克也 #知となる世界の最強名言105

目に見えるものの幸福度ではなく、
目に見えない幸福度にフォーカスすること。

例えば、「ありがとう」といえる関係をできるだけ増やしてみる。
それだけで、感情

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(17) 「こだわらず」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(17) 「こだわらず」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「こだわらず」
こだわらず とらわれず かたよらず(般若心教)

→柔軟な発想、自由自在な思考を得て、未来を切り開くには、

過去の経験や、自分はこんなものだ、

という思い込みから解放されること

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(15) 「勝つ」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(15) 「勝つ」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「勝つ」善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり
=戦に長けた者は、常に勝って当然の状況を作った上で戦いに臨み、
勝つべくして勝つ。#孫子

→戦が上手な人は、勝つべくして勝っている。
絶対に負けない条

もっとみる