『独立とデュアルライフ』の話をしよう。①

こんにちは。

久しぶりの投稿になります。前回に自己紹介noteを書いてから「よし!ここからnoteをどんどん更新していこう!」と思って早2年。そもそも別にフォロワー増やしたい訳でもないし、インフルエンサーになりたい訳でもない自分にとってはモチベがまったく上がらずザ・ワールドでした(時が止まっていました)。

早いものでもう年末、これまでを色々振り返ったりしてると「どうせなら文にまとめとこか」と思って折角なのでnoteにしようと思います。

この記事から見る人向け、簡単な略歴。
・アラサーオス中肉中背、顔普通。てか塩。
・田舎出身田舎育ち。何なら山育ち。
・バッチバチの高卒。偏差値39。ウケる。
・個人事業主(という名のフリーター)⇨介護士⇨コンサル⇨会社経営

2018年、就職先未定、金なし、コネなしの状態から中小企業診断士という武器だけを持って上京。まず就職先だよねって事で一社目に受けたベンチャーのコンサルティングファームに運よく拾われ、ベンチャー企業から大きな会社、領域もTHE経営コンサルっていうのから営業コンサル(もはや営業代行)本当に色々な経験をさせてもらいました。募集要項は大学卒の法人営業経験有だったにも関わらず「高卒ってダメなんですか?私、優秀なので」っていう大門未知子スタンスで応募して良かった。退職はしてしまったけど今でも可愛がってもらっている、第二の家的な存在です。意味わからんな。

そこから個人事業としてコンサルやってました。そういえば前トゥイッターを本格的に運用してる時に「20代の独立診断士って稼げるのか」「激務なのか」っていう質問が地味に来てました。うる覚えだけど下記のような感じで推移してます。

2017年 介護士 
    年収240万円 週5日勤務 残業あり
2018年 企業内コンサルタント 
    年収250万 週3日稼働 残業なし
2019年 企業内兼独立コンサルタント 
    年収480万 週4稼働 残業なし
2020年 企業内兼独立コンサルタント 
    年収780万 週4稼働 残業なし

こんな感じです。田舎から何も持たずして出てきたオスのわりには悪くないと思っています。なによりも時給が高いっていう事がコンサルの魅力です。クライアントからの評価はあくまで”価値”なのでゴリゴリ時間かけてドヤ顔しても意味がありません。

次に家内というか妻という彼女というかマーケティングというか営業の方法なんですけど。仕事の取り方ですね。僕の案件は9割方、マッチングアプリから獲得しています。具体的にはyenta、COLABO、SOLMU(なくなっちゃった)等のビジネス系マッチングアプリ。後はwentedly等の求人媒体から応募して獲得しています。

自分の場合はフラットに話してまず人柄を知ってもらう、そこで興味を持ってもらい何か仕事手伝ってよ!って流れで案件化する事が多いです。良く言えば、相性の良いお客さんだけと仕事が出来る。悪く言えば、やれる事やクライアントのニーズがモヤモヤとしてきて「何のために居るんだっけ?」状態になりやすい。そんな感じです。

僕は年収を上げる事よりも、やっている仕事の意味や仲間との居心地の良さを重視しています。そういった人は上記の営業スタイルは良いのではないかと思います。年収上げる事を重要視するならエージェント使って大手案件を獲得する事に限りますし。

まあそういった感じで2020年まで生活していました。特に不満はなかったです。尊敬できる先輩や大好きなクライアント、適度な仕事の時間、お金も一人だと困りませんし、何よりも東京という場所が自分にはとても良かったようです。

そして2021年がスタートした訳ですが、これまでと大きく変わった事があります。それは・・・東京と地方で会社を始めた事 です。

東京でコンサルをやりながら常に3つの事が頭にありました。

① 優秀層が集まるコンサル業界にこの先もずっと居るのか
② 属人的な仕事であるがゆえ、一生働き続けなければいけなくなるのか
③ コンサルは出来る、では実業家としての力量はどうなのか

そうした想いを抱えながら過ごしていた時、本当にたまたまスーパー凄い人から出資を受けられる機会があり「ここでやるしかないな」と思い、ド田舎の地元で事業会社を経営する事になりました。

事業会社を軌道に乗せる事が出来れば②③はクリアが出来ます。①については何とも言えませんが、事業会社を大きくした実績があれば、コンサルとしての格もスキルも上がると思ってます。つまりレッドオーシャンに見えているコンサル業界がブルーオーシャンにすら見える可能性があるという事です。

そういった考えから地方で事業会社、個人でやっていたコンサルも都内で法人化(役職は取締役)して実質2社経営しているという状態で2021年はスタートしました。

案の定、実業家としてはペーペーでした。想定していなかった失敗や苦労、ストレス、振り返ってみると沢山ありました。そんな中でも2社とも何とか黒字で終えられそうです。事業会社に関しては2期目で年商1億は狙えると思っています。ナマケモノですが、やります。やりきってドヤ顔スーツでバチュラー出たいと思います。本気で出たい。アホほど炎上しそうだけど。

ざっくりですが、そういったこれまででした。

次回は「デュアルライフ」について、自分なりに思った事や気づいた事、こういった人にはおススメだよ~っていうところまでまとめたいと思います。先に言います。愚痴が多いです。ただ誰かの参考にはなるかと思っています。

ではでは終わり。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?