見出し画像

またまた行ってきました!探鳥@戸隠森林植物園‼️ムギマキにも再会‼️

またまた行ってきました、戸隠森林植物園。
前回のnoteで最後にまた行こうかなあ、と少し触れましたが、やはり行きました!

当日はあいにくの雨。それもかなり強い降りっぷり。
やっぱり雨か・・・
と思いつつ、ネットで現在の戸隠の天気を調べてみると・・・

晴れ☀️気温7℃・・・

えーっ!
とばかりに,急いで支度!
あ、その前に車を修理に出して、代車を受け取ってと。
そんなこんなで準備完了で、早速出発!

この日もスムーズに戸隠森林植物園に到着。予報とは違って小雨模様。ただ、前回と違って無事に駐車できました。やはり雨だからでしょうね。
早速,準備してスタート。いつも2台体制で臨みます。1台は野鳥用、もう1台は植物など風景用。この日の風景用はコダック社製CCDセンサーで特徴的な写りのLeica M9-PにレンズはNoctilux M50e58。お気に入りの組み合わせを久しぶりに持ち出しました。

まずは、紅葉を撮影。雨に濡れた紅葉は、それはそれでいい感じです。この日は時折り日も差したりして、そうなると輝きは一層増します。
と、順調に進んだところで、いきなりのバッテリー切れ。

あれ、家を出る時は75%ぐらいあったのに・・・
こういう事もあるさ、という事で予備バッテリーと交換。

ところが、なんと!こちらもバッテリー切れ。
確認しなかったからなあ。

ここまで12枚ほど。
ああ、まだまだ好きなモチーフが・・・
といくぶん嘆きつつ,ここからは探鳥用一本で頑張ると気を持ち直して出発!

雨模様にも関わらずたくさんの囀りが聞こえます。さすが、戸隠。まずはエナガの集団。あら、コゲラも混じっていますねえ。

かわいいです。

まずは野鳥観察小屋へ。
ムギマキを以前撮影したツルマサキポイントを確認。ムギマキの姿は無し。
さて、次へと向かって歩き始めたら、草むらからちょこん!と飛び出してきた黒っぽい影・・・
あれ、ミソサザイ!

巣箱を覗いて、、、
入るのは辞めたらしい。

囀りは聴けませんでしたが、かなり近い距離でした。
あとは、コガラやエナガやら。

そうそうカシラダカの集団も来ていました。
秋ですねー。

 

で、やはりこの時期は、

ムギマキ!

この日も居ました!
ムギマキを見つけるにはツルマサキなど、好んで食べる木を探すのが一番ですが、この時期の見つけ方は、
はい、大砲級のレンズを付けた人たちを見つける事が一番!

かわいいですねー。この日も雌だけでしたが、見れてラッキーでした。

そして、こちら、

ジョウビタキのジョビオくんです。
まだ若い個体ですね。
ムギマキと同じ木に居ました。
こちらはこれから5月ぐらいまで会えそう。というか、自宅前の公園にいつも来ますので、これからよろしく、というところでしょうか。

このような感じで探鳥は終了。いつの間にか、天気も回復して、楽しい探鳥になりました。

そうそう、バッテリー切れになったライカかからのプレゼントもありました!

このモデル特有の発色!
これだから手放せないです。

もう、時期的にはムギマキは終わりかな?
今度はどんな鳥に会えるか楽しみです。

では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?