見出し画像

機能が多ければいいって考え、やめて欲しい、ただの願望

人の体って複雑ですけど、意外とシンプルで分かりやすいんですよね。


それに胃が味覚を感じる事ができなくて、良かったと心の底から思うんです。


もしも、胃が味覚を感じる機能を持っていたらと思うと


ゾッとしますね。


口の中だけだからいいですけど、胃に放り込んだ後も味が分かったら、どんなことになるんだろうと。


混ざりますからね。


いろんな食材が。。


まぁそんなこと考えても仕方ないのですが、上手く出来てるなぁって思うんです。


舌で味をみて、食べても大丈夫か確認してしまえば、胃で味覚を感じる必要はないですからね。


1つ1つ役割があって必要なところに必要な機能があればいいって言うのが分かりやすくていいです。


しかしシステムって、なんであんなに複雑なんでしょうね。


システムみたいに、なんでもかんでも詰め込んだ機能って意味がないと思うのですが、なぜそうなっているのか考えてみたのです。


なぜこんなに使わないような機能が盛り沢山詰め込まれているのか。


この機能、一体誰が使うんだってものまで、いろいろあるのは、きっとお金の問題と、面倒だからなのではと思うんです。


価格の面でいいますと、シンプルな機能って、なんだか安く済むような気がしますよね。


中身が例え複雑でも、シンプルに出来るようにすることで安っぽく見えてしまいます。


使う機能ってたかだかしれてますからね。


機能がたくさんあると凄そうな感じがしますけど、使われない機能の意味って料金を上げるためのような気がします。


それに、みんなに対応しようとするから複雑になってるんだと思います。


個別に対応するように作ると、面倒でしょうがなさそうですから。


一回パッケージとして作って、それを売ってしまった方が楽ですからね。


それなら、使う機能のボタンだけ表に出せるようにすればいいと思うのですが、それは難しいのでしょうか。


それが出来ると、新人さんが入っても説明もあまりいらないし、とてもいいと思うんですよね。


スマホのアプリのように必要なものだけが表に出るみたいな。


似たようなのはありますけど、まだまだ複雑なんですよね。


必要なところに必要な機能があればいいので、そう言うのって作らないんでしょうか。


シンプルに超絶分かりやすくする機能って、逆に料金あげれそうですけどね。


みんなうんざりしてるし。


そうなって欲しい願望です。


ありがとうごさいます(≧▽≦)あなたには、素敵な事がおこります!