見出し画像

今何かに悩んでいる人に向けて最近を振り返る / #20卒新卒視点から

熊崎雅崇です。20卒新卒視点からアウトプットお送りします。

僕が悩んでいてもしかしたら同じ悩みを持っている人がいるとするのであれば、その人の背中を押せるような全く関係ない一方的な愛で綴らせていただきます。

▼コロナによるリモートワークへ

今年はコロナにてリモートワークへの変化もあり、一人で考える時間が必然と増えているのではと思っています。

「今のままで大丈夫なのだろうか?」
「自分って何がしたかったんだっけ?」
「成長できてるのかな?」
「結果を出したいけどなんか頑張れないなぁ」
などなど、、

皆さんはどうでしょうか?
自分はお恥ずかしいことにとても悩んでいました。

▼そもそも「キャリア」の本来の意味とは。

自分は未来のことだと思っていましたが、
本来の意味は未来のお話ではありません。
(現在では未来の意味で利用されていることもありますが、)

過去から現在までどんな道を歩んできたか
=今までどんな人生の道をたどってきたか


を意味しているそうです。
(語源は轍から来ているそうです。)

▼will can must

今もし仕事などで悩んでいる人は是非一度考えてみても良いものをポイントで共有させていただきます。

結論 will can must を自己納得できる状態にする

1,will 何をやりたいか
2,can 何ができるか
3,must 何をやるべきか

自分がどこの山を目指しているかが明確で(目標)、どのような装備を持っていて(強み)
その装備では何が足りてなくて(弱み)、
その状態でどこを小さな目標地点と置いて歩いていくかが僕は分かっていない状態でした。

▼ 「自分」と向き合う時間のポイント

・自分の理想像を具体的にする。
(どういう状態なのかをちゃんとイメージして解像度を上げる)
・そこに必要な能力、スキル、経験は何か?
・必要なものを得るために自分が使えるスキルは何か。

是非やってみてください。
(自分は就活の時にはあまり自己分析というものをしていなかった弊害かもしれませんね笑)

▼最後に

いろいろ迷いますよね、不安になりますよね。
(特に20卒の同期のみんな)

どんだけ強い人でも、人ですね。同じような道通ってるなと思ったらいつの間にか草道に入ってることもあるし。崖かもしれません。そうやって自分の通ってきた道をチューニングして登っていくだけだから、いろいろ大変な道の方が楽しいのではと思っています。

悩んでることも面白い道。
悩んでなかったら面白くない。
悩めるっていいこと。
だって本気で考えているからだと思います。

まずは自分の強みを活かす。そして今の環境で何ができるのかを考える。
理想を掴むためには目的を掴まなければいけないので、手段は極論なんでもいい。
今は手段に固執しているのであれば
手段ではなくて自分が作りたい未来はなんなのか。
自分が作りたい世界ななんなのか自分がつくりたい環境とはなんなのか。

目的を達成させるためには泥水を啜らなければいけないかもしれないし、遠道をしないといけないし、しんどいやりたくないこともやらないといけないかもしれないけど目的を達成するために考える。

自分のストロングポイントを活かしてシナジーを発生させて行けたらより良い世の中になると信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?