見出し画像

ラディッシュ、キュウリ、ミニトマトの少しばかり東南アジア風魚醬入り酢の物サラダ

 酢の物というと和風ということですが、ちょっとひねりを加えて東南アジアの香りをプラスしました。魚醬、唐辛子、ニンニク、そしてショウガを加えると、もう完全に和風ではなくなってしまいますね。でも日本にもしょっつる、いしるといった魚醬があるわけで、和風だといってもおかしくはないかもしれません。もちろんこうした日本の魚醬を使ってもかまいません。
 酢の物の定番材料ともいえるキュウリとワカメ、そして小さなミニトマトを加えました。魚醬が加わるため、タレ/ドレッシングが辛めになります。タレを加えるときは味を確認しながら行ってください。
 酢の物は海外から見るとれっきとした日本を代表するサラダということになります。なのであえて酢の物サラダと呼んでみることにしました。
 

材料
ラディッシュ:5、6個/キュウリ:1/2本/ミニトマト:8個くらい/乾燥ワカメ:2g
 
タレ
醤油:大さじ1/米酢:大さじ1/ライムまたはレモン汁:小さじ2/魚醬(ヌックマム、ナンプラーなど):小さじ1/砂糖:小さじ2/生唐辛子:1本(小口切り)/ニンニク:1粒(みじん切り)/ショウガ:5g(細切り)
 
作り方
1.ラディッシュとキュウリは薄めの輪切り、乾燥ワカメは水でもどしてよく水を切っておきます。
2.タレ以外の材料をボウルに入れて混ぜます。
3.タレの材料を別のボウルにすべて入れてよく混ぜます。
4.タレを野菜にかけて混ぜます。濃い目のタレなので器に盛りつけるときは、野菜だけをすくい取ってください。味見をして味が薄く感じたらボウルに残ったタレを上に適量かけてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?