ぽじnote

ぽじとは…ポジティブのぽじ。 健康こそ財産だ!!という事を世の中に広めたい人。 一日一…

ぽじnote

ぽじとは…ポジティブのぽじ。 健康こそ財産だ!!という事を世の中に広めたい人。 一日一生!!人生は一日一日の積み重ね。 30代を卒業し40代に入学、自分の趣味を増やし、健康にいかに楽しく生きて行くかを挑戦中。 最近のマイブームは癒やしのペット(犬)と写真撮影。

最近の記事

こんなに疲れている人がいる日常

疲れる… 疲れない人っているのか? 疲れないためにはどうしたら良いのか? そもそも、なんで疲れるのか? こんな事考えたことありませんか? 久々にマッサージへ行こうと思い、時間に合う所を検索したら予約の枠がなく結局できなかった。 数日後、予約が取れ、1時間マッサージしてもらったのですが、そのお店は、朝から夜まで結構混んでるみたいなんです。 担当のスタッフに話を聞いてみると、時間帯や曜日にもよるとのこと、常時6人ぐらいのスタッフはいるそうなんですが、事前に予約しないとほぼ入

    • 治すより予防の重要性

      時代の変化は恐ろしく早い… 20年前の出来事や、10年前の出来事、昨年の出来事…今では当たり前のことが、昔では考えられなかった時代の変化。 予想打にしない出来事が日々起きうる時代。 これからの時代、その場しのぎの治療や改善の対策ではなく、事前予防する事が重要だと感じる。 これは、人生そのものにあてはまる。 特に健康についてはマストだ。 特に40歳を過ぎ、私の周りでもよく聞く言葉… ・最近体の節々が痛い ・少し動くと息切れする ・寝ても疲れが取れない ・ちょっとしたこと

      • 空いた時間を有効活用するには

        1日24時間。 誰しもが平等に与えられている時間。 この時間をいかに有効活用するか? これは永遠の課題で、この先も変わらない資源。 供給がタダで調達コストがゼロ。 必要な条件…生きていること。 生きているだけで、必ず1日24時間が誰にでも公平に分配されている。 仕事以外の時間に何をするかを把握する。 1:自分のためになること (読書やSNSなどで知識を吸収する時間) 2:趣味に没頭する (気分転換になるものストレスを発散する時間) 3:何も考えない (睡眠、ただボーッ

        • 3日坊主を卒業する方法

          何かを始めてみたい!と思いついた時の感覚は誰しもがあると思います。 やりたい事や、今後やるべき事を紙に書いたり、頭では理解しているのに、行動に移せない、やっぱりやめた…。気づいたら忘れていた…。などなど、多いと思うんですよね、こういう方。 実は私もその1人…。 私の例でたとえると ・あれもこれもやりたいと考えてる内に、気づいたら1年2年と時間が過ぎ去ってた…。 ・健康のために運動を始めようとジムに入会するが最初だけで何ヶ月も行かない日々。 ・サーフィンを始めたい!と

        こんなに疲れている人がいる日常

          健康とは…

          健康とはなにか? 健康の定義では WHO(世界保健機関)は「健康とは病気がないとか弱ってないというだけでなく、肉体的、精神的、社会的に完全に満足な状態であること」と定義されています。 つまり 身体も心も満たされている状態と言う事です。 みなさんは、自分の今の健康状態について、どう思っていますか? 日本で、自分は健康だと思っている人がいったいどのくらいいるのか… 厚生労働省による「国民生活基礎調査」では「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問に対して 「よ

          健康とは…

          健康であるための投資

          誰しもが人生で一度は『健康』でいたいと考えるのではないでしょうか? 考える時期は人それぞれだと思いますが、私の場合は40歳を過ぎてから… それまでは、全く考えた事がありませんでした。 もともと体は丈夫な方で、病気や怪我もほとんどなく生活してきました。 今でも健康ですか?と聞かれれば、健康ですと即答すると思います。 健康であるために考えて何かをしてきたか? 皆さんは、自身で考えたことありますか? あたりまえのように… 運動も食事も睡眠も徹底し管理してきました!! 中々こ

          健康であるための投資

          健康になる為の習慣化

          習慣化を『もの』にするためには… 人間は他人に厳しくて、自分には甘くなりがちです。 世の中には、継続すれば大丈夫だよ!と簡単に行ってくる人もいますが  これが、どれだけ大変な事なのかを、理解してない人が多いんです。 結局は… 習慣化にする意志!!何かを継続する意志が絶対条件で、習慣化を『もの』にするためには、切り替えの『覚悟』が必要ということなんです。 健康に対する意識が増加傾向になっている昨今、何をするべきなのか? まずは、自分の体を知ること。 自分の体は、今ど

          健康になる為の習慣化

          トレーニングの重要性

          今では24時間ジムなどの復旧により、誰でも気軽に時間を気にせずトレーニングが出来る時代になってきました。時間のない人にはもってこいです。 以前フィットネスクラブで働いてた時の退会理由は『時間的都合』がダントツで1位した。ジムを辞める理由として、仕事が忙しいからと言っておけば、なんとなく罪悪感がない風潮でした。しかし、今では24時間ジムの店舗拡大により、時間的都合という理由での退会理由がなくなってきたのでは?と感じます。 24時間ジムを運営している店舗では、ほとんどの時間を

          トレーニングの重要性

          40歳からの挑戦!!

          何かを始めるのに早い遅いはない!! よく聞く言葉ですが...。 この歳で… 今更… 無理だよ… 何言ってるの… 笑 まぁ、一般的にはこんな感じでネガテイブに言われますよね…(⌒-⌒; ) 実際に言われますし… 世の中には、やりたいと思ってるけど、なかなか行動に移せない人がたくさんいると思います。 でも… やはり一度きりの人生! やらない理由を見つけるのではなく、やれる理由を考えてみたい(^-^) 実は40歳を超えて、周りを気にしたり、体力的な事を考えたり

          40歳からの挑戦!!