見出し画像

自家骨軟骨柱移植術(Day28:1/3荷重開始)

7月27日水曜日

手術後5週目に突入。

今日は待ちに待った、「歩ける日」だ。

歩けるとはいってもまだ当然普通に歩けるわけもなく、松葉杖を着きながら自分の体重の1/3までの負荷をかけての歩行練習だが、丸4週間車イス生活だった僕からすると、とてもとても大きな前進だ。

約1ヶ月ぶりに靴下を履き、両足に靴を履いてリハビリ室へ向かう。いつもは昼からの個人リハビリだが(朝からは足に体重をかけれない人がする集団リハビリがあった)、この日は前日に午前に変更してもらったので朝から個人リハビリを開始。体重をかけれるようになるので午前の集団リハビリへの参加がなくなったのと、歩き始めを昼まで我慢出来なかったので変更を受け入れてもらえて良かった。

いつもリハビリはマッサージや筋力チェックからスタートするが、今日はまず平行棒の前に立ち、体を支えながら2つの体重計に片足ずつ乗せていき、自分の体重の1/3を左足にかける感覚を身に付けていく。体重が75kgだったので、1/3は25kgだ。

ゆっくり左足に体重をかけていき、何度も25kgの感覚を左足に覚えさせる。正直25kgだと、ほとんど体重をかけていない感覚だった。重さの感覚を掴むと、今度はそのまま平行棒を持ちながら歩く練習。始めは久しぶりなのと体重をかけすぎないように気をつけて歩いていたので、とても腰がひけていたようだが、徐々に修正する。修正しながら平行棒を往復するだけで楽しい!久しぶりの歩くということに感動を覚えつつ、そのまま松葉杖での練習。嬉しくて何往復もした。歩けるだけでこんなに幸せに感じることは今だけだろうけど、その幸せを存分に感じで久しぶりの大地を左足で噛み締めた。

歩く練習の後はいつも通りマッサージと筋力チェック、股関節の筋トレと右足の筋トレ(レッグエクステンションとレッグカールを1日交代で)をさせてもらった。

この日はプラスでダンベルを使っての上半身トレーニング。同部屋のラグビーマンに教えてもらいながら行った。今まで上半身のトレーニングはほとんど行っていなかったので、この入院を機に鍛え始めたが、少しは筋肉が付いてきたように思えるようになった。

良い汗を流し、部屋に戻って昼食を食べ、洗濯を回し終え、今日は体重測定と足回りサイズの測定の日だったので測ってもらった結果

左足

ふくらはぎ:35.8cm(-3.2cm)

太もも膝上5cm:42.5cm(-0.1cm)

太もも膝上10cm:46.5cm(-2.3cm)

になっていた。

細くなっているとはいえ、毎日の筋トレ効果もあるのかまだキープは出来ている方のようだ。

それよりも右足の太ももが入院時よりプラス3cmほど太くなっていた。確実に筋力アップしてそうで、筋肉は嘘をつかないとはまさにこのことだと痛感。

今後の左足のリハビリは歩くことが中心となるが、その先に待っている筋トレも今回の右足のことを頭に入れ、しんどいときも頑張って復帰したいと思う。

話が少し逸れてしまったが、何より今日は歩くことができて嬉しい!当たり前だが車イスとは景色が違うが、その景色は高さだけの問題ではなく、確実に前進しているといく心の景色も変わったように思う。

ここから焦らず、今だけ出来ることを。

続けよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?