見出し画像

やっぱり失敗をしてしまう。今度はモーターを調達せねば・・・(;´∀`)

最近は やや
何とも愚痴っぽい 記事なってしまった!今回は メーヴェーの制作日記
でも 
やっぱり失敗はつきもの コンデンサーはおそらく これで良い
しかし
モーターは 小さすぎた!

画像1

数種 コンデンサーを買ってみた。
価格と値段で これらが適当だと思っているが まだまだ分からない。
もし読まれている方で 何かあったら 教えて欲しいが

沼にハマりそうな気分だが(何かの趣味のモノを買いあさる行為=沼)
モーターは かなり 価格と大きさなどが 選び難い(;・∀・)

画像2

これは ものすごく小さすぎたようだ。
全く飛んでいかない。それに うまくプロペラが刺さらないのが 困る。
軸が細すぎるので 困っている。
熱で溶ける樹脂を 取りけるのに使っているが充電を 強めにすると
プロぺラが 竹とんぼのように スッとんでしまう。

取付方法も 考えなければならない。と思うが これは模型用の実用には
不向きなのかもと感じる。

画像3

搭載予定にしている 試作機!
これも 紙で作るのは一端中止で 手持ちのゴミ箱行きの発泡スチロールで
つくっている。この形で投げれば 飛ばせるが・・・
飛び方は 全然甘い。これも ゴミになりそうだが(;´∀`)

画像4

これを作る前に発泡スチロールに 瞬着を使ってみたが
使えるのだが 強力なので取り扱いを 間違って
一滴をそのままにして 付けて 粒のままにしていると・・・穴ぼこが開く
じゅわじゅわジワーと 溶けていく!

手早く伸ばして 一面に塗布したら使えるが 神経を使う。
その分 やはり専用の接着剤は 溶剤で溶ける時間などが 緩やかに計算
されている分 接着はしやすい

やはりコンデンサープレーンの紹介サイトを もっと注力して見ておくべきであった。モーターの大きさ4x12mmではなく6x14mmとでは違うようだ。
これらも 全然分からないので 調べて買い漁るしかなさそうだ。

今の時期なので
電気屋街に 買出しに行けないのが 困ったもんだ。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,578件

読んでいただきありがとうございました。 また 読んでいただければ 幸いです。 サポートの御代は 今後何かを 製作する時に使います。