見出し画像

「エンジン添加剤」の話

車、バイクや 機械物の性能を向上するモノに「オカルト商材」というモノ
これが 必ずと言っていいほどある。
付けたら 馬力がアップする。効率が良くなって「燃費」があがるなど

そういう物をスキで ついつい使いたくなるのが
人情?欲? 安いようで高い買い物なのです。

それこそ 電気のアース線を エンジン回りに張り巡らせて
「電気の効率が 燃費などに効果がある」とか
「ターボの大気開放式ブローオフバルブ」とか
「SEV ってやつ・・・???」とか

色々あるんですよ そんな中で 現実的であり
微妙な立場の商品が 添加剤系のお話です。

電気のアース線は むやみやたらに付けるのは意味なしですし
ターボの大気開放式ブローオフバルブは 排気を外に出すと、それで車検に
落ちますから 違法改造になってしまいます。法律が変わったので 
昔はよかったのですけど 今はダメであり 

「世界の岡ちゃん」のユーチューブチャンネルでは
チューニングダウン商品であり オシャレ商品と言っている。
つまり 付けない方が車には 良いのです。

シルビアなら 超有名であり
癖のあるショップオーナーであり レーサーでもあり チューナーでもある
岡村和義氏

SEVは 結構前から ある商品で 訳分からんけど
効果があるのかないのか?
人にも、車にも あるらしい・・・ わからんけど・・・
価格が そこそこするので 明らかに怪しいという事で ここでは紹介して
留めておきます。

では エンジン添加剤で ちょっと話題の「丸山モリブデン」
これは 効果が結構あるようで
ユーチューブのチャンネルの効果もあり 人気が再燃して通販では売り切れ
ここだけの話 あのECサイトも ちょっと中途半端なつくりで
自分で 送料を買うという 謎仕様な訳でして あれでは上手く捌き
切れそうにないと思う。

それなら 同じ商品が別ルートから ヤフーサイトから あるようですし
どうやら 違うルートでも販売されているモノを 買う人もいるでしょう。
近いうちに 斎藤商会に行ってみて 「現物を買う時に聞いてみる」つもり

さ~~ では この丸山モリブデンの 次に気になるのが
「ベルハンマー」為る商品です。
これはテレビで 紹介され それを又 ユーチューブで効果を見せられて
気になりだした。

この商品は スプレータイプ、原液タイプ、そして近日発売(紹介動画の所では販売している)エンジンオイル用添加剤 ベルハンマー7と
おおよそ 3種類、あと スプレータイプの別の一種類

これ 試したくなるよね~~~

でも ワコーズも

こんな動画あるんですよ。

似たような感じです。(;・∀・)え えぇぇ~~~~

さて どうします?(;゚Д゚) なやみますよね~~~

効果と価格
コストパフォーマンスで 見るとしても 似たり寄ったりです。
はたして どれも同じに性能が出るのか?効果があがるのか?

結構 難しいです。選択するのに 普通の人は お金も時間も車も
用意できませんから
気に入った物で 確かめるしかありません。

でも ワコーズの商品も ベルハンマーの紹介動画で出ている。
同じ商品なのかは ハッキリと分からないけど
しかし 商品の注意として
「ベルハンマーは クラッチなどの摩擦で動くところには使えない」
という注意がある、滑って使い物にならなくなるという特質がある故

だが 「丸山モリブデン」は 用途によって種類分けしているとはいえ
基本的にバイクにも使えるらしく 
(バイクのミッションはクラッチも同じオイルで浸かっている)
この違いは大きい

丸山モリブデンは 添加剤とはいえ
添加剤の成分とは違い 基本的にモリブデンが主な成分らしく
添加剤の中に入っても あまり悪さはしないと言っていた。

主な話は、これを読んでもらえれば 一応の説明である。
斎藤商会で 話を聞いてきたので どこまで正確に聞き取れたかは
分からないけど こんな感じのようである。

別に悪さはしないとは言え
効果の出方、ハッキリとした違いは 単体で使う事が一番だと 感じます。
それこそ
様々なバリエーションを実験しなければならず 丹念な時間と労力が必要

悩みどころでありますから
私の提案としては 他の部分は 丸山モリブデンで違いを楽しむ。
エンジンの方は 貴方の好きなモノをチョイス

違いが出る 燃料添加剤は 入れて確かめる価値はあるし
エアコンの添加剤をした私の車は コンプレッサーの作動音は 静かに
なった感じですし 切り替わる時などの回数や頻度も おとなしくなった。
と感じます。パワステの添加剤もあるし
ATもあるし デフのギア関係もあるので 用途を考えて入れれば 問題なく
どっちも 使えるので
エンジンだけ 試しに 使ってみるモノいいかも知れません。

ただ そう思うと どこでも使える「丸山モリブデン」は凄いのです。
しかしそれは 性能アップというより ロスを減らす、保護して故障の機会を防ぐという狙いであるから
性能以上 性能が上がる訳では無いから 過度の期待も あってはならぬ
と言う話ですね。

あと近況の報告で 燃料添加剤の丸山モリブデンは
確実に 数値で 燃費は向上しました。
平地でリッター 7、8ぐらいであったと思う燃費も 9㌔ぐらいで
9.85という時もありました。

ただ 効果が薄れてきて 一番最近では8.3でした。
エアコンつけて 平地、街中であったから マシな数値と思う。

昔は マイクロロンという海外製の添加剤が 有名で
カーデザイナーの由良卓也氏が 使っているという宣伝もあって
お高いけど 効果があるというフレコミであった。
そこそこ (; ・`д・´)いや 中々なお値段であって 高級添加剤である。
もちろん 今も 売っている。

あれらから すれば こちらは コストパフォーマンス的に優れている。
と思うですけど
似たような商品は いくらでもあるんだな~~~と 
考えすぎてもキリがない。 

読んでいただきありがとうございました。 また 読んでいただければ 幸いです。 サポートの御代は 今後何かを 製作する時に使います。