見出し画像

手作り飛行機の作り方とは違う。   遊び方のススメ

では先に NOTEでは 圧倒的に 技術や工作などの
ニコニコ技術部~~的なモノが 少ないので あっても素早く検索に
引っかからない類の記事、今後 NOTEの改良を求む!

最近では コロナウィルスで 外出制限などで ペーパークラフトが
それらの手助けに必要になるという趣旨や 考えで記事を書いている人

これらの記事が 紙飛行機 工作 でNOTE検索で 出てきた。
他の記事は 実際のつくり方などは ほとんど出てこないので
まだまだ 未開拓の項目です。

上の記事は ペーパークラフトのサイトをまとめて 紹介している記事
下は一般的な 織り方の紙飛行機を 彩色したデザインで紹介している

これで このまま書き終えたら、つまらないですし
なにを書いているのか?自分でも 終われません!(;・∀・)

タイトル詐欺になってしまうところです。
では こんな話を書きながら、進めていきましょう。
今あなたの目のまえに

これらの商品群が あったとします。多分 店頭でも 似たり寄ったりです
ゴム動力であれば 1000円前後で
手投げ、ゴムを引っかけるタイプで 500円前後

さ~~~どうします?買います? もし子供のいる家族なら 買うかも
しれませんね。私は その1000円は(仮に1000使うとして)
作る材料にして 作った方が良いとおもいます。

参考に 買うという考えも ありますが
あえて ここは買わないという選択肢で 行きましょう!

では
小難しい事は 抜きにして 飛ばすには
私みたいな 脳みそ、すっかららんでも わかるぐらいの事を
説明しましょう。

・重さ
・抵抗
・バランス

これだけです!
・重さ
重た過ぎたら もちろん 飛ばしても落ちやすいですし
結構危険です、当たったら それこそ 痛し 部屋の中では
「投げた瞬間に 壁へ」重たいモノは スピードが要ります、必要です。
これは 飛行機の強度と大きさなど 適度な重さは経験して感じてください

・抵抗
抵抗は 空気抵抗で 羽の大きさ、形

・バランス
バランス これが全体的なモノでもあり、各所にも バランスがある。
作って感じて、考えて感じて、詩って感じると わかって来ると思う。

折り紙風に 織り込んで 作り上げて
「戦闘機タイプ」など 色々 作り方などありますけど
いや ここでは 私の性格上 簡単であり ちょっと楽しむ事を主とした
物を作って行こうと思います。

手っ取り早くなので それなりに 早くする手段は取りますよ
多分 百均でも 手に入るから 身近なモノで 作れるはずです。

後は アイデアやセンスで 別に自由に作り変えたら いいのです。
読まれた方々の 独自の工夫で 見事に独自の者を 作ってくれたら
それはそれで 記事などにしてくれたら うれしいです。

じゃ(;・∀・) 早く説明しやがれって 催促が聞こえてきそうです。

では 先ずA4コピー用紙を 縦にして

紙飛行機

真ん中から 折り目を付けて 角度の調整をしたら 完成

画像4

画像4

GIF紙飛行機

なんとも 生活感溢れる 部屋への滑空です。
というか 時間にして 数十秒で原型は完成です。微調整は 飛ばしながら
無尾翼気の完成です。基本はこれであり

別に形なんて 気にしなくても いいって事
飛行機の形をさせても この基本が崩れていたら 上手くは飛ばない
真ん中の画像の ちょっと前に重心をとっていれば
前に落ちていくので 滑空して行きやすい

それを 中心に近くしたら 水平近くに落ちていくバランスであったりと
そこの調整と 飛ばし方も 工夫のいる所
実際に これを飛ばすときには 上から手を放すくらいだと 
全然、前に進まない 「すぐに落ちてから急上昇して あまり飛ばない」
若干前に 放り投げるように 飛ばすと風を受け 「滑空する」

これに 芯棒をつけて胴体を付け 尾翼も付け足したら 普通の飛行機型
逆に前にすると 前翼機、カナード機、デルタ翼機など 言われる機体
と 付け方によって バリエーションを変えられる 飛行機の作り方

飛行機によっては 胴体が翼面形状の役割がある機体もあるから
機体損傷が激しくても、帰還できたと戦闘機もある。
極論 翼でなくとも 浮力があれば 飛ぶ訳

一番上 ゴム動力で 一機240円
真ん中 やや高い
下 ゴムで弾くタイプ 一機100円くらい 

身近なモノで 代用したら 作れるから 
極端な話 長方形を 主翼、胴体、尾翼で あとは身近なテープ、接着剤で
補強して
オモリでバランスとって 作れば 同じものが出来ます。

一番下の発砲プラスチックで 昔から 駄菓子屋などで 売られていたもの
おそらくは だれもが 無駄金を使った。あの飛行機だと思う。
耐久性は 1時間も持たないで 30分ぐらい?
安全性は 抜群かもしれないけど あのヤワイ機体、約100円は 
安いか?高いか? どっちでしょ?

さてさて 本来なら もっと付け加えて
作品を アレンジして 載せていく方が良いけども
この記事は、これまで 追加して編集するか、新たに挙げるか 

気まぐれで 挙げている記事なので 
作ったら 紹介することにする。

あと アフィリエイト関係は全くしていないので{令和2年3月現在}
(別に記事では 買う事を進めていないが)
収益はNOTEに行く事になる。模型飛行機の販売元には わるいが
もっといいものを 作ったらいいのさ 販売元は (・ω・)ノ

この記事などが もしNOTEで ハマったら(閲覧数などが伸びれば)
申請が通るかわからないが アマゾンアフィリエイトに申し込んでみます。

アマゾンって 工具もだけど 材料も 豊富にあるし
マニアック商品も あるので 収益がでれば 商品レポート記事も書ける
上の商品群など 買って遊んで潰すくらい やってみれば 
おそらくは
自分で作りたくなる人 出て来るよね~~~~~(´っ・ω・)っ



読んでいただきありがとうございました。 また 読んでいただければ 幸いです。 サポートの御代は 今後何かを 製作する時に使います。