見出し画像

パチンコ業界の超わがまま社長が経営する超ブラック起業の話

僕は自由を求めて会社を辞めた。

僕は以前、パチンコ業界の今で言う超ブラック企業に勤めていました。

パチンコ球を磨く機械や、各パチンコ台まで球を搬送するシステムを開発、製造販売する会社でした。



パチンコ業界って、超が10個くらい付くほどいい加減な業界です。

いい加減・・何がいい加減なのか?

解りやすく言えば、家電と同じで機械ものはやっぱり国産に限るってことです。

性能云々は色々ありますが、何と言っても壊れない。
テレビや冷蔵庫、洗濯機にしても壊れません。
10 年たっても、まだまだ使えます。

日本人として誇りに思えることの一つですね。

これら国産品に比べて、中国や韓国のメーカー製品はどうでしょう?

ネット通販で安いなと思って買ってみれば、いきなり壊れる。
クレームつけて交換してもらっても、それもまたすぐに壊れる。

そもそも不良品じゃない。
元々の製品自体が未完成です。



パチンコ業界のオーナーは、そのほとんどが韓国人。

パチンコ屋さんに設置されている多くの機器は、
日本で造られてはいますが韓国産と同じようなものです。

下請け業者が優秀な日本人技術者でも、
何の拘りも持たない韓国人オーナーが

『よしっ、そんなもんで十分だ!』と簡単にOKを出してしまう。


そして中途半端な製品が世に放たれます。

当然すぐに壊れる。



僕は、自社製品のメンテナンス要員として働いていました。
毎日毎日その機械が設置されているお店から、修理依頼が入ります。

『機械が止まっちゃったよー!今すぐに来いっ!』


当時パチンコ店の従業員はガラが悪くて、 どっかの組の怖い系の人ばかりでした。

『何だこの機械はー!こんなのすぐ外して持って帰れー!べらんめぇーわれぇー!』


修理しても、すぐに壊れる。

元々がそういう製品なので、 どんなに神経注いでメンテンスしても、またすぐに壊れる。

超いい加減な韓国人が、超適当に造った製品なので壊れるのは当たり前。


パチンコ屋さんは夜の 11時頃まで営業しています。
ゴールデンウィークやお盆も、お正月も休まずに営業です。

だから僕も、365日ずっと携帯電話を持たされ、
お店からのクレーム電話を受けて修理に向かいます。


『いつまで待たせんのやー、われぇー、すぐに来んかいっ!』


パチンコ屋さんの怖い店長から、ドスのきいた声で毎日怒鳴られる。

営業中に作業が出来なければ、深夜の作業になり家に帰るのは朝方・・

平均睡眠時間は 3 時間。

ブラック企業なんて、とっくに通り越しています。



このパチンコ業界というところは・・

パチンコ店はもちろん、機器メーカー、システムメーカー・・
いろんなメーカーの創業者たちは、みんな大金持ちです。

そこいらで騒いでるネット起業家とは、桁違いの『超大金持ち』です。

家の中に滝が流れてるは、観賞用のベンツが置いてあるは・・

成り上がった創業者、そして、おぼっちゃま育ちの後継者。

いずれも超が 20 個くらい付くワンマン経営者だったりします。



うちの社長も例外ではありません。

傘下のグループを合わせると、 年商1000億円を超える大メーカーで、
業界の誰もが知る創業者一族の1人です。

おぼっちゃま育ちの超わがまま社長さまです。



何でも自分の思い通りにならないと、泣き出します。

本当ですよ。


『うぇ~ん、あいつが俺様に逆らいやがったぁー!』

・・って、取り巻き連中に言いつけます。


そうすると、取り巻きが逆らった奴を処罰するんですね。




ゴルフ場でも同じようなことが起こります。

社長の打った球がとんでもない方向へ飛んで行こうと、
フェアウェイのど真ん中にちゃんと戻ってきます。

池の中にポチャリと飛び込んでも、 不思議なことに数秒後にはちゃんとグリーンに乗ってます。

バカ社長だけが、本気で運があると信じています。

そういう『係』がいるんですね。
社長の打った球を拾ってナイスショットな場所へ移動する『係』が。

OB なんて絶対にありえない。
まるで、お笑いコント。

そんな世界が現実にあるんです。


社長よりも良いスコアで周ろうものなら、バカ社長がまた泣き出します。


『うぇ~ん、なんで俺が 1番じゃないんだ~! あいつズルしてるんじゃないのかー!』


取り巻きどもが
社長より良いスコアで周った若い社員に厳重注意します。


『ズルは駄目だぞっ、おまえは失格!』・・って。



まるで王様ですね。

王様。


ワンマン社長の鶴の一声で全てが決まります。
当然、誰一人逆らわない。

社員はいつも王様のご機嫌を伺いながら仕事をしています。

王様が『こうだ!』と言えば、
周りは口を揃えて『社長~、それは素晴らしい!』と言います。

今流行りの『御意っ!』ですね。


『社長~、それは違うと思います。』
なんて言ったら、また泣き出します。

取り巻きどもが、社長に反対意見した社員を地方へ飛ばします。



社長はいいですよ。
馬鹿だからしょうがない。

問題はこの雰囲気ですね。

いつもいつも社長に気を遣い決してNOとは言えない。
NOと言った人間を全員で締め出す。


そんな異様な世界に嫌気がさしてある日、僕は社長に言いました。

『社長! カラスはやっぱり黒でしょ~っ!』って。

いつものように社長は泣き出します。

その当時、僕もそれなりの役職についていたので、取巻き連中も僕には意見できません。


すると社長が、

『みんな~ちょっとええか~? ワシと根本、どっちが正しいのか、みんなに聞こうじゃないか~!』

多数決・・

でも、結果は見えています。


陰ではみんな社長の悪口言ってる癖に、いざという時はみんな社長側。

『社長のおっしゃる通りです~。』

みんなが口を揃えて言いました。

『確かに、カラスは白です!』

社長が『カラスは白い!』と言ったら、カラスをとっ捕まえて、白いペンキをぶっかけてでも白くする。

『えっ、今は何時代?』って感じです。

『裸の王様』は物語ですが、現実は違います。

『あの王様は裸じゃん!』なんて言ったら、 例え子供であろうと処刑されちゃいますから。

その時、僕は思いました。

他人に気を遣って自分の思っていること何一つ意見できない。

それでいいのか?

そんな仕事をしていて恥ずかしくないのか?

そんな人生のどこが楽しいのか?

365 日、毎日明け方まで、真っ黒になって働いても、

社長に気を遣って、自分の思ったことを何一つ言えない・・


僕は会社の雰囲気に我慢できず、15年務めた会社を去ろうと決意しました。

僕は自由になりたかった。

誰にも気兼ねすることもなく自分の意見が言える、 正しいと信じた道を行ける・・


「自由=無」の記事へ続く ↓↓↓
 https://note.com/masarugtr/n/n2d3fe50ef018?sub_rt=share_pw


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,225件

#業界あるある

8,607件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?