見出し画像

領域は関係無い

大谷選手。ユニ◯ロの創業者。孫◯義さん。

今話題の超大型契約スポーツ選手。
世界的大企業の創業者に日本一資産のある方。

そこを目指すというか、【その領域の人】に慣れ!じゃないんです。

例えば、『独立起業します!』『プロ野球選手になります!』と言ったら、じゃあ◯◯さんのようになるんだね。と言われる。

それは、子どもの頃に良く言われるから【周りの大人に】良い事なんだけど、そんな領域に到達出来るのは一握りとか生優しさものではなく、今のところ日本史上でただ1人なんです。

それが、【起業するなら】【プロ野球選手目指すなら】というように、◯◯する。となった途端に、トップの領域を想像して【自分には無理】と考える。

【スポーツでは特に】


その領域にならなきゃいけないではない。

その領域に行った【人の真似】をして【自分だけの高い領域】を目指す。

これが大切なんです。

2位じゃダメですか?
それは何故ですか?

キツくしなくて良い。

自分の中での1位や成功という領域があるはず。

そこに到達する為に、冒頭の人の真似をして参考にして、目標にして行く事で【その領域に辿り着く人】【自分の高い領域】であり、向上心があればおそらく【領域】に終わりはなく。

大谷選手も、ユニ◯ロ創業者、孫◯義さんもおそらくこれで良い。とは思ってない。


理想や目標、目的地にはまだ辿り着いていない。

もっと上の領域を目指している。そこに到達する為に、とやっているに過ぎない。


だから、比べる事はない。

真似をするんです。真似をして、自分にプラスして【自分領域を高めるんです。】


他人に何言われても、どうせその人は冒頭の方々よりも低い領域と思えば良い。

そうすれば、きっと自分でも、自分のこれからの行動に変化を起こせるはず。


人の領域は関係無い。

先ずは、真似をして自分領域を高めよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?