見出し画像

『生きてこそ』ーALIVE-


いつもありがとうございます。

『なんで私は生きているのだろう・生きている意味が分からない』とうい投稿をこの投稿前日に偶然noteで見ました。幾つかの投稿を読んでみましたが、病気と闘っている方でした。スキの数は0~2・3個だったので読んだ方もまだまだ少ないと思います。そして私は少しでも力になれたらと思いコメントを書こうとしましたが、もし逆効果となってしまったらどうしようと思ってしまいコメントを書くことが出来ませんでした。

その時に、昔見て感動をした映画を思い出しました。

その映画が『生きてこそーALIVEー』です。

1972年にアンデス山脈で起きた飛行機事故、南米ウルグアイの学生ラグビーチームと家族、乗組員45名。生き残った27名たちが必死でアンデス山脈の極寒の地で生きていく、その後ラジオで捜索が打ち切られたことを知り、究極の選択をしいらげられていく。事実を元に1993年アメリカで製作された映画で、12歳以下はNGの映画です。

アンデスの軌跡とも言われた実話の映画ですが、予告編を見つけました。


生きてこそ、のこそという言葉の意味が深くとても印象に残っています。

生きているからこそ、何かが出来る? 笑ったり、泣いたり、喜んだり、感動したり、喧嘩したり、おいしい物を食べたり、勉強したり、温泉に行ったり、生ビールを飲んだり・・・こそ、何かが出来る。生きているからこそ何かが出来ると思います。

生まれてくる人に意味が無い人はいません。意味があるから生まれて来ているのです。そう私は思います。

明日事故で死ぬかも知れない、明後日かも知れない。9月末まで隔離政策をすると発表があった香港、私が10月に久々の出張と喜んで行ったら・・・・可能性はゼロではありません。

人間は1日・1時間・1分・1秒と皆平等に死が近づいています。

生きている今を大事にするだけだと思います。

掃除・買い物・洗濯・料理のレシピを考えたりネットで検索したり、新しい事にチャレンジしたり、1分・1秒はすぐに過ぎてしまいますが、その1分・1秒が次の1分・1秒につながって行き、その繰り返しや積み重ねが人生だと思います。

この1日・1時間・1分・1秒を大切に生きていく必要がありますし生きたくても生きられない人達も世界には沢山いると思います。紛争や戦争・食糧難や貧困・殺人・交通事故等々・・・


今、生きている我々は今の時間を


楽しく生きる


生きてこそ・生きている時こそ、楽しく生る


それだけだと思います。





最後までありがとうございました





生き方については皆さん色々な考え方があって当然ですし、気分を害した方は申し訳ございません、私個人の考え方ですのでご了承下さい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?