見出し画像

年相応って?


いつもありがとうございます。


年相応って時々耳にすることがありますがどのような意味ですかね?

何だか分かるような?分からないような?死語のような?昭和の時代の言葉のような?懐かしいようにも感じる『年相応』って言葉ですが、今でも通用しますかね?


年齢につりあっているさま、年齢にふさわしいさま(コトバンク参照)


昨年、夏用のパジャマとして安い短パンを購入しました。息子は『若いね』といい、娘は『かっこいい』と、嫁は『派手過ぎ・』と。確かに派手ですが安かったし、夏用のパジャマだし気にせず昨年夏ははいていました!夏が近づいてきたので昨年購入した短パンを改めて見ると確かに『派手』だと改めて思いました。

が、だから何・・とも思います。


30歳までに結婚して何歳で何をやって・・・みたいな!でも、何歳になってもチャレンジはしたいですよね。スキーにも行きたいし、釣りにも行きたいし、最近はジェットスキーはやっていないですが久々に行きたいな!と思うし、バイクを若い時に売ってしまってから自動二輪に乗っていませんが、ツーリングも何十年ぶりに行きたいと思っていますし!

年相応の標準ってあるのですかね?あるとしたらイメージだとか、世間体や周りがこうだから、戦後の経済復興からバブル期頃までの終身雇用が当たり前の時代の話のように思います。


ただ、何歳であろうとも人の道を外すような事はダメだと思います。ゴルフをやらない私が言うのもどうかと思いますが、いつでもフェアウェイを前を向いて歩いて行かないといけないのではと思います。

サラリーマン時代に思っていた事があります。20代はガムシャラに仕事を覚える。30代は応用して更に進化する。40代はマネジメント、そして50代は後輩達の育成。40代後半で退職してしまったので今は色々な人たちに色々な事を教えるような仕事をしています!


何歳だから・・何?

と思ってしまいますが、何歳だろうと美味しい物は食べたいし、生きている限り酒は飲みますよね。何歳だから・何歳だから・年相応の事を・・・


いまやらねばならぬこと(仕事など)と、やりたいこと(遊び・ボランティア活動など)当然分けなければいけませんが、年齢を気にせず楽しく生きて行ければと考えてます。



年相応も大事ですが、楽しくなければ何事も続かないですよね!



好き勝手な事を書いてしまいました・・・



いつも最後までありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?