見出し画像

久留米ラーメン!


いつもありがとうございます。
コメントのお返事等々が遅れております。申し訳ありません!


先日の福岡出張で新たな事をしりました。福岡県の豚骨ラーメンは何度か紹介しましたが、福岡県でも南に行くと久留米ラーメンと言うのですね!福岡の方はご存じだと思いますが、何度も行っているのに初めて知りました!

久留米ラーメンも豚骨ラーメンなのですが、久留米やさらに南の大川市や柳川市などに行くほど、豚骨ラーメンなのですが少し甘さを感じるラーメンだと感じてはいましたが、先日の訪問で現地の方に久留米ラーメンは少しほんのりと甘さがあると教えて頂きました。

知らなかった!


久留米ラーメンを頂いたのは、柳川駅から少しだけ大牟田方面に向かった国道208号線沿いの比較的新しいラーメン屋さんです。工場の方からおいしいですよ!ギョーザもうまい、と聞いたので行くしかないですよね。お店に到着したのはお昼少し過ぎ、お仕事の方や家族ずれなどでほぼ満席でしたが少し待ってお店に入りました。

餃子が美味しいとの事でしたので私はラーメン餃子セットにしました。濃厚なスープにほんのりと甘さを感じるラーメンで一気に食べてしまいました。これは福岡ラーメンと少し違うのかな?と感じました。


記事を書きながらですが、久留米ラーメンについて調べたところ意外な事実が判明!

豚骨発祥の地『久留米』

福岡・久留米でラーメンに豚骨を使った最初のお店は、1937年、当時屋台で営業していた「南京千両」というお店だそうです。久留米ラーメンの特徴は、なんといってもそのスープにあります。
博多ラーメンは作ったスープを使い切るのに対して、久留米ラーメンは、釜のスープが少なくなると別の釜で煮出したスープを補充する「継ぎ足し」とか「呼び戻し」と呼ばれる製法で作られているので、博多ラーメンに比べ、より濃厚になり豚骨のパンチが効いたスープのお店が多いです。

【参考:https://www.favy.jp/topics/12808】


この南京千両というお店はいまであるそうですので行って見たいですね!


今回、福岡県の柳川市で食べた久留米ラーメンですが、うどん同様に訪問時には毎回食べても飽きないと思う味でした。九州でのお仕事も忙しいですがとても順調ですので、さらに訪問を計画中ですので見かけたら声かけて下さいね!



久留米ラーメン🍺🍺



おっと、お店の写真です。お近くの方は是非どうぞ!!







いつも最後までありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?