見出し画像

なんでだろ~♬


いつもありがとうございます。

2022年9月突入ですね!新型コロナ感染症も新たなフェーズに入って来ているのかなと思いますが、年配の親と同居している我が家はまだまだ注意を怠らないようにしています。

8月度は感染者が増えたこともあるので少し不安な日々を過ごしていましたが9月からは地方への出張も徐々に再開の予定ですので前を向いて進んで行きたいと思います。


♬なんでだろう~ なんでだろう~♬
少し懐かしいようなフレーズですが、夏休みの自由研究を見つけるのには良いフレーズだと思っていますので時々口ずさんでみると、なぜなぜ不具合解析みたいな気持ちになりますので試して下さい。

先日、久しぶりにnoteの自分のダッシュボードを見ました。すると思わぬことが起こっている事に気が付きました。全体ビューをみると何回閲覧されたかという事が分かるのですが、予想もしていない記事がダントツでTOPでした。


画像1



『有形効果と無形効果』わかるかナ~わかんねだろうな?という記事がビューでTOPなのです。

有形効果と無形効果は工場などで、QCサークル活動の結果の時にはよく使う言葉ですが、何でTOPになったのか分かりませんし、次のフリーランスの危機管理を考えてみたの記事より大きく差が開いています。時期の違いもありますが、なんでなんですかね?なんでだろ~・・♬

松鶴家千とせさんが亡くなった事や動画を貼り付けた事も大いにあるかな?とも思っています。直近1カ月のビューでTOPは(オッチャン)フリーランスの歌でした!


スキ数では『定時で帰って何が悪い』おそらく一番かと思いますがその気持ちは同じという方が多いのかな?と思います。



過去記事の自分の記事を紹介する事は殆どありませんが、よろしければご覧ください。







時々、自分の過去記事を振り返ってみるのも面白いですね。そこから新たな発見があるかも知れません。



9月からは少し気持ちを入れ替えて頑張っていこうと思います。




おつかれ生です🍺🍺(←気に入っています)




いつも最後までありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?