見出し画像

起業して思う事ー11 社長は偉いですか?役職は仕事の役割分担。


起業して思う事は沢山あります。サラリーマンを26年で辞めて起業してまもなく7年目に突入となります。役職って何だったんだろうと考える事があります。

社長は偉いのか?何をもって偉い人と偉くない人を世の中は区別しているのだろう?同じ人間だし、赤ちゃんだって立派な人間です。

起業して、フリーランスの道を歩んでいますが屋号はありません。税理士からも屋号あった方が良いのでは?と言われたことがありますが私はありません。でも社長と言われることもありますし、代表かも知れません。

でも社長って、仕事の役割分担で社長という職種があって社長の仕事をしているので、経理、購買、開発、企画、品質保証や品質管理、社長・・・

横並びではないですが、それぞれの仕事の役割分担を行う、社長は会社の責任者でもあり大変な仕事なのでそれなりの対価(給料)をもらっている。という考え方おかしくないと思います。仕事が終わり、会社を出て新橋で一杯飲んでいればただのおじさんですね!

役職は仕事の役割分担という考え方

大企業であればともかく、日本の企業の大半をしめる中小零細企業。社長は一番大変な仕事をこなす人・・・ですね。

でも、それが仕事の役割かと思います。

後継者の問題もありますし、雇用を守るために自分の給料を後回しにしたりして苦労している社長沢山います。社長という仕事、部長という仕事、課長という仕事、楽な仕事はありません。

誰が偉い・偉くないではなくて、仕事の役割を決めてそれぞれの役割の仕事を皆で頑張る。それしかないと思います。

最近では、役職の無い会社もあります。役職を無くしなさいと言っているので無く、仕事の役割分担を決めてフラットに平等に仕事が出来る環境が大事なのでは?そんな時代になっているように思います。


新橋で  社長・・二件目お探しですか?

こんなやりとりも死語になるまも知れませんね!

言われたら悪い感じはしませんが・・・(笑)


いつも最後までありがとうございます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?