エンジニアM168

働きながら、創作活動しています。スマフォやデジカメで写真撮影するのが好きです。

エンジニアM168

働きながら、創作活動しています。スマフォやデジカメで写真撮影するのが好きです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

UbuntuをMac Book AIrにインストールする時の注意点

私は、2012年製のMacBookAirを使っています。 先日、USB2.0ですが、とても安く16GBのUSBメモリを購入できたので、外付けのSSDにUbuntu20.04LTSをインストールしようとしました。 でも、ビデオドライバーの関係でエラーになってしまい、数回試しました。 でも、インストールできませんでした。 その時の顛末を、こちらに書いています。 上記の記事の通りで、2012年製のMacBookAirは、Ubuntu18.04LTSまでしかインストールできないよう

    • #PR 冷凍弁当の配食の花かがみに刮目 

      年の瀬ということで、大掃除しているご家庭も多いと思います。 お忙しい年末、食事の支度をする時間も煩わしいと思ってしまう人も多いと思います。 そんな時に便利なのが、管理栄養士監修の冷凍弁当です。 冷凍弁当と聞くと、味や栄養が心配になるかもしれませんが、配食の花かがみの冷凍弁当は、無添加で手作りにこだわり、体に優しい食事を提供しています。 調理済みの健康的な食事を冷凍状態で自宅にお届けするので、食べたい時にレンジで温めるだけでお召し上がりいただけます。 冷凍庫は、レンタルも可能で

      • 作品のセール情報

        ClubTの12月4日までのクーポンコード12月4日までClubTでは、全品1000円割引のクーポンコードを配布しています。 日頃ClubTの人気のクリエイターの作品を購入されている人は、次は、私の作品にも興味を持ってください。 【期間】 2023年12月1(金)12:00から12月4日(月)23:59まで 【使い方】 商品をカートに入れた後、「クーポンを利用する」下の「クーポンコード」欄に下記のクーポンコードを入力すると、ご注文金額から1000円割引されます。 【クーポン

        • がっちりマンデーのnoteの回を見た感想

          私もnoteを使っているので、今朝放送されたがっちりマンデーのnoteの紹介を興味深く見ていました。改めて、読者に役立つ記事が売れていることを学びました。また、AIアシスタントの機能も知ることができてよかったです。私はあまりAIアシスタント機能を使っていなかったのですが、誤字脱字が多いため、AIアシスタントを活用して文章の書き換え提案などを使い、読みやすくて理解しやすい文章を書くように心がけたいと思いました。 経験の重要性- 経験による成長- 経験と学び- 経験の積み重ね-

        • 固定された記事

        UbuntuをMac Book AIrにインストールする時の注意点

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 会社・お店紹介
          エンジニアM168
        • AI
          エンジニアM168
        • 私の作品紹介
          エンジニアM168
        • 私のこと
          エンジニアM168
        • ビジネスアイデア
          エンジニアM168
        • プログラミング
          エンジニアM168

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          GPTsの作り方が腑に落ちた

          ChatGPT Plusの機能で、オリジナルのGPTを作ることができると話題のGPTsを使い、福岡県北九州市小倉北区にある花かがみのFAQを作っています。 https://chat.openai.com/g/g-a3sWzqQFi-hanakagami-faq 試行錯誤をしてきましたが、ようやくGPTsの作り方を理解できたので、まとめました。 回答に使うファイルは、一つだけ私は、GPTsで作った後に回答を補完するために、回答に使うファイルを追加でアップロードしてきました

          GPTsの作り方が腑に落ちた

          教えてAIにGPTsを登録できました

          さきほどXで、こちらを知りました。 早速教えてAIにユーザー登録して、私が作ったGPTsを登録してみました。 プロンプトを入力して、実行例を作ると登録できました。 URLも、説明のところに掲載できました。 GPTsのボタンをクリックして、ChatGPTのGPTsのページに飛ぶことができました。 良く分からないまま登録しましたが、教えてAIは、12月になると画像生成プロンプトにも対応するとアナウンスがトップページに書かれていました。 新しいサービスなので、私も使って見たい

          教えてAIにGPTsを登録できました

          GPTs(GPT builder)活用事例

          先日作りました配食の花かがみのチャットボットですが、オンラインストアで公開されているコラムを学習させました。 配食の花かがみのオンラインストアで公開されているコラムを読む時間が無い方は、GPTSで使える配食の花かがみFAQを活用して見てください。 https://chat.openai.com/g/g-a3sWzqQFi-hanakagami-faq 冷凍弁当の商品名、説明、原材料などを登録していますので、商品検索もできると思います。 冷凍弁当おにぎりは、今後学習させたい

          GPTs(GPT builder)活用事例

          お店のFAQをGPTsで作りました

          ChatGPT PlusのGPTsの機能を使って、配食の花かがみのチャットボットを作りました。 https://chat.openai.com/g/g-a3sWzqQFi-hanakagami-faq 冷凍弁当のメニューを学習させましたので、冷凍弁当のメニューの内容で、回答できるようになりました。 地域限定夕食配達の配達エリアの説明も、できます。 英語での問い合わせにも対応できますので、越境販売したいお店のオーナーも活用されると良いと思いました。 ウェブページから直

          お店のFAQをGPTsで作りました

          ウェブページのリアルタイム更新と一括処理

          今wordPressのカスタマイズで、いいねの処理を作っています。 その中で、ページの要素を更新しても、思うように更新されない問題や、Ajaxの通信で507エラーが出てサーバーのストレージが足りない状況を改善したいと思い、ChatGPT Plusを活用していました。 今回は、その時に得たコードの他に、まるでプログラミングの先生や講師のようなことをChatGPTが言ったので、備忘録の意味も込めて書きたいと思います。 ウェブページの特定の要素のリアルタイム更新の方法ウェブページ

          ウェブページのリアルタイム更新と一括処理

          早速GPTsで、作ってみました。

          ChatGPT Plusで、GPTsの機能を使えるようになりました。 早速テストを兼ねて、作ってみました。 このような画面で、対話形式で作ることができます。 気が付いたことがあります。 制作したGPTのサムネイル画像は、自動で作ってくれます。 作成したGPTの内容に合わせて、自動で作ってくれます。 もちろん、画像を変えてもらうこともできます。 それから、アップロードするPDFファイルは、日本語でも読んでくれました。 URLを指定してウェブページから学習することは、でき

          早速GPTsで、作ってみました。

          Ajaxの通信でsyntax errorが出る時

          今PHPで作ったプログラムとプロントエンドで、wordPressで表示するためのJavascriptのコードを書いています。 Ajax通信を使っていて、ブラウザの開発者ツールのコンソールのネットワークの項目やコンソールで、エラーが出る場合があります。 今回出たエラーメッセージparsererror SyntaxError: Unexpected end of JSON input このように、JSONの形でデータをセットして解決できました。 PHPで、コードを書いていま

          Ajaxの通信でsyntax errorが出る時

          コメント欄のデザインや動作にこだわりがある方にも対応できます。

          今回wordPressのコメント欄を掲示板風に使いたいということで、レス番号を作り、いいねのカウントやハートのアイコンをクリックしたときのパーティクルなど色々と作り大変な思いをしまいた。 でもお陰様で、wordPressでブラウザとサーバーの同期など色々深い部分も学ぶことができまいた。 今回作ったいいねのカウントなどコメント機能は、プラグインとして作り巻いたが、一般に配布したいくらいの内容です。 私は、プラグインを作り機能追加する作戦が良いように感じています。 またPDF

          コメント欄のデザインや動作にこだわりがある方にも対応できます。

          altBrainの配食の花かがみのブレインが人気

          有料プランが始まってから放置していたaltBrainの配食の花かがみのブレインですが、久しぶりにアクセスしたら利用者数が増えていました。 とても感謝しています。 ありがとうございます。 altBrainの配食の花かがみのブレインは、こちらのaltBrainのトップページから、配食の花かがみFAQブレインを探してみてください。 そのため10月の花かがみの地域限定夕食配達の献立表を学習させました。 こちらが、元データです。 私は、PDFの表ではaltBrainのAIは上手く回

          altBrainの配食の花かがみのブレインが人気

          SWELLの記事一覧タイトルと日付の間を詰める方法

          SWELLのテーマのカスタマイズで、記事一覧のカスタマイズの情報です。 記事一覧でタイトルと日付の間に、空白が生まれることがあります。 これは、記事の抜粋が表示される場所です。 でも、この記事の抜粋を利用していないときに、空白が生まれるので謎でした。 色々調べて、記事一覧の抜粋のコードをコメントアウトしたら、 が消えました。 下記のコードが、記事一覧のコードです。 SWELLのテーマのparts/post_list/style_normal.phpです。 このファイルを子テ

          SWELLの記事一覧タイトルと日付の間を詰める方法

          会員制PDFダウンロード販売サイト制作しました

          今回は、wordPressの会員管理のSimple WordPress Membershipプラグインとファイルダウンロード管理のプラグインのSimple Download Monitorを組み合わせて、会員制PDFダウンロード販売サイトを作ることができました。 Simple WordPress Membershipの日本語化ですが、ネットの記事は古いようで、今では、ほとんど日本語表示されます。 ただし、姓と名の項目の順番が名、姓となるので、コードを修正しました。 また、今

          会員制PDFダウンロード販売サイト制作しました

          JetPackがオフラインで認識されてしまう原因

          今回wordPressにJetpackというプラグインをインストールしたときに、オフラインモードとして認識されてしまい、機能を有効にできない事態になりました。 このウェブサイトは、wordPressをローカル環境で開発できるlocalというソフトウェアをUbuntuで使って作りました。 今回レンタルサーバーに設置したのですが、オフラインと認識されてしまい調べていました。 調べている中で、wp-config.phpの記述が怪しいと思い、調べてみました。 そうしたら、この定数

          JetPackがオフラインで認識されてしまう原因