見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「鬼はどこにいるのか?」

 本日は「節分」です。

 節分とは「各季節の始まりの前日」のことを指します。

 つまり「立春・立夏・立秋・立冬」の前日がそれぞれ節分になるので、「一年に四回」あるわけです。

 でもなぜか、「立春の前日」だけが節分で「定着」してるんですね。

 節分と言うと「豆まき」ですよね。

 一般的には「鬼は外、福は内」と言いますが、「鬼は内、福は外」と言ってみたり、「鬼は内、福も内」と言ってみたりするところもあるとかないとか。

 ではいったい鬼はどこにいて、どうすればいいのでしょう?

 仏教的に考えると、ズバリ「鬼は心の中」にいます。

 つまり「鬼は内」なわけです。

 自分の心が作り出して、それに怖がらされたり、心配させられたり、悲しまされたりしているのですね。

 また他人に対する怒りや妬み、愚痴も「内なる鬼」に囁かれて起こることです。

 では豆を撒いて外に追い出し「あ~スッキリした」と終わってしまっても良いのでしょうか?

 実は追い出しても、また「鬼」は出てきます。

 自分の心が「作り出している」わけですから、追い出してもどんどん新しい鬼が「出てくる」のは、考えてみれば至極当然のことですよね?

 なので「鬼さん」に「どうして出てくるのか」「どうしたら出てこなくなるのか」を聞く必要があります。

 それには「自分の心の中の鬼としっかり向き合う」ことが大切なのかなと思っています。

 追い出すのではなく「鬼と付き合いながら」自分を見つめていく。

 この心持ちが大切なのだと感じております。


☆今日の一句☆

 追い出さず
    聴いていこうよ
         鬼さんに

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?