見出し画像

夏休みの自由研究、今年はないと思ってたらあった! しかも明日までに…どうする!

2学期が始まりました。次男ハルキに、

「久しぶりの学校どうだった?」

と、聞くと、

「自由研究持ってこいって言われたー」

え?

ええーーーーー!?
自由研究あるの!?

…夏休みの宿題リストに書いてなかったから、てっきり今年は自由研究はしなくていいのかと思ってたのにー!

自由研究、やっぱりあるんかーい!

てゆーか、どーゆーこと?

先生的には、自由研究は夏休みの宿題として当たり前すぎて書いてなかったよ、ってやつ???

いやいや、宿題リストに書いてなかったら、やらなくていいと思っちゃうじゃーん。

…なにしろマズいです。

画像4

とにかく、この土日で何とかしなければ…と考えていると、ハルキは真面目なので、

「みんな今日持ってきてたから、ボクも明日、持っていきたい!」

とか言ってます。

え!? 明日!?

自由研究、明日までにって急に言われても…無理すぎるんですけどー。しかも、もう夕方…。

どうしよう。

どうしよう。

どうしよう。


あ! そうだ!

人は追い詰められると、脳みそフル回転で解決策をひらめくもんですねー。


そういえば、長男アキラが小学校の頃に作った自由研究のオオサンショウウオ(工作)がある! これ↓

画像1

普段、私はダンシャリアンなので、なんでもかんでも断捨離してポイポイ捨てちゃうんですが、このオオサンショウウオは作りは雑だけど、なんだか味わい深いところが気に入ってとってあったんですよねー。9年前の作品です。

そして、アキラは諸事情により、2年ずつ3つの小学校に通ってたのですが、4年生の時に作った、このオオサンショウウオ、5年生の時にも転校先の小学校で、

「こっちの学校には、これ出したことないから、今年の自由研究もこれでいいわ」

と、自由研究を流用した過去があります😅 先生、ごめんなさい。


そのことを思い出しまして、作品の裏の名前を「アキラ」→「ハルキ」に変えたら、この難局(?)を乗り切れるのではないか!?

…と。

こうなったらもう悪魔のささやきに身を委ねてしまえーと思った瞬間…もう一つひらめきました!

あ、そうだ!

夏休み中、ハルキはあちこちで魚釣りしたので(写真もある!)その釣った魚を表にまとめたらいいんじゃないの???

本人と相談してみたら、アキラのオオサンショウウオ(ズル)じゃなくて魚をまとめる方がいいというので、そっちで決まりました!


とはいっても、イチから全部ハルキ1人ではできないので、私が魚たちをまとめるフォーマットを作って、そこに写真を流し込んで印刷(普段、イラストだけじゃなくてデザインの仕事もしているので、このあたりは朝飯前です)。
ハルキの作業としては、そのフォーマットに魚の名前と特徴や感想などを書き込んで終わり!という、親子共同作業によって、なんとか自由研究らしい形になりました! ふー、やれやれ。

っていうか、アキラの時もそうでしたけど、自由研究って半分ぐらい(いや、もっとか?)親の宿題みたいなもんですよね😅

保護者の皆様、今年の夏休みもお疲れさまでした❗

画像5

画像3

そして、自由研究を無事に仕上げて一安心したハルキ。

アキラのオオサンショウウオをじーっと見て、

「ねーねー、これってウーパーイーツなの?」

って。

ウーパーイーツ!!!😅😅😅

多分、ウーパールーパーって言いたかったんだろうけど、ウーバーイーツと混ざっちゃったんだねー。っていうか、ウーパールーパーじゃなくてオオサンショウウオです。

画像2

モチベアップのために、下の♥️ポチッとしてもらえると嬉しいです。noteに登録してなくてもokみたいです♪


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

読んでもらっただけでも嬉しいのに、サポートなんかしてもらっちゃったら感謝感激です💕