見出し画像

【注意】当てはまったら危険❗英語力を「絶対に伸ばせない」3タイプの人❗

やあ、まさぽんどす。

普段は "英会話の伝道師" だけど、今回は禁断のブラック英語術を語るので、いつものぼくよりも若干ダークな雰囲気でお届けするよ。

ブラック英語術とは:
英会話の伝道師・まさぽんの裏の側面(ダークサイド)が書き上げる、綺麗事抜きの現実に即した生々しい英語学習用の記事のこと。平和で穏やかに暮らしている一般市民には何の学習効果もないが、間近に危機が迫っていたり、社会の闇に直面している中高年および若年層には響くかもしれない。わりと辛辣な言葉が飛び交う可能性があるので、閲覧注意。

今回の記事を最後まで読み終えると、
多くの英語学習者が無意識的に抱いている
「甘ったれ根性」を卒業することができる。

ぼくはね、かれこれネット上で
6年以上、英会話の伝道師をやってるから
その分、変な人から絡まれることも多かった。

そうした見地から改めて過去を振り返り、
どういうタイプが英語力を伸ばしていき、
どういうタイプが伸びにくいかは
一通り脳内のデータに格納してある。

というわけで、今回ご紹介するのは
「こーゆー人間はなにやってもダメやで✋」
っていう3タイプの人間である。

画像6

🌚 タイプA:お客様精神が全開のヒト

まあね~、たまにいるんよ。
最近はだいぶ少なくなったけど。

「あなたは私の英語能力をどれくらい高めてくれるんですか❓😒」

って感じで、教える側の接客能力を
いちいち「試そう」としてくる輩ね。笑

まあ、上記のセリフをそっくりそのまま言われた訳ではないんだけども、こっちが何かする度に訝し気な声色を浮かべたり、謎のアドバイスをし始めたりと、とにかくサービスをフルに提供してもらおう感が全開なタイプ。

食べ放題・飲み放題のレストランだったら、とにかく食えるだけ食って元を取ろうとか、持ち帰り用の袋にぎゅうぎゅうに詰めてやろう、みたいな(悪い意味での)ハングリー精神が全開なタイプだ。

まあ、食べ放題を売りにしている飲食店なら、そうした行為は許されるし、別にやってはいけないものではないだろうし、仮に採算が取れなくなったとしても、それは店側の責任だ。

ただ、そういった思考を、この世の中のあらゆるサービスに適用してしまうタイプの人間がいるのですわ。

ちょっと待てよ、と。

仮にぼくがさ、
ガソリンスタンドの店員だとしよう。

その場合、ぼくは店側の人間として、きちんと質の良いガソリンを車の所有者に提供する義務があり、「受けた金額の対価」として、窓ふきや灰皿掃除などのサービスも時には必要になる。

なので、「お客さんと従業員」という健全な関係性が成り立つのだ。

しかし、ぼくは一応、
人に英語を教える身である。

ガソリンスタンドの従業員と異なるのは、一人一人異なる背景を持っていることを知り、その人々に応じて、異なるアドバイスをしたり、あるいは報告を受けて今後の注意点や方針などを模索するのが重要業務のひとつだ。

車と人間の何が違うかと言えば、
車はしばらく使うと古くなる消耗品だけど、
人間は「成長」できる生き物だという点。

ぼくの元に来た人々を「成長」させるのがぼくの使命なので、なにもせずにふんぞり返ってる輩に対しては、時には「厳しいこと」も言わねばならん。

その「厳しい言葉」をかけられるのが嫌なら、はじめからきちんと、最低限のマナーを守って、受講に望めば良いだけのシンプルな話である。

すなわち、英語講座の受講生は、
「お客様」ではないのだ。

もしもぼくが受講生を「お客様」として
接しなければならないのだとしたら、
「お客様」のご機嫌を損ねることのないように
快適なサービスを気持ちよく使って頂くことが
業務上の最優先課題となってしまう。

そのためには、お客様はひたすら受け身で、
宿題も面倒だったら一切やらなくて良いし、
1日10分くらいであなたの夢が叶いますよ!
あなたはあなたのままでいいんですよ!

みたいなウソをずっと言ってればよい。

もしもそんなサービス提供が主目的になったら、
ガチで己の英語力を高めて、理想の未来を追求し、
向上心高く努力をしたい人をないがしろにし、
劣悪な講座に早変わりしてしまう。

また当然ながら、そこには成長はないので、
お客様精神が強ければ強いほど、
英語力を伸ばすことは難しいのである。

これは、教える側に「媚を売れ」とか
「一切の負担をかけるな」という意味ではない。

あくまで、最低限の良識やマナー
(これが何を指すかは人によるのだが)
を踏まえてサービスを利用することで、
それが自分の利益にもなるということだ。

画像5

🌚 タイプB:被害者意識が強過ぎる人

ぼくら人間は、自分の身を守るために、自分に対して酷い言葉をかけてきた人間の存在を否定したがる生き物だ。

自己承認欲求とか、自己重要感とか、いろいろと名称があるけど、結局のところ、ぼくらは自分が一番カワイイ生き物なのだ。

それは分かるのだが、しかし時々、あまりにも自分の身を守ることに執着し過ぎて、過剰に防衛本能が働きまくっている人がいる。

たとえば過去に10万円くらいの英語教材を買ったはいいものの、その内容に不満があって返金申請をした挙句、それとはまったく無関係の他人に「あの教材は最悪でした!😡💨」とか吹聴して回ったりとかね。

まあ、過去に使った英語教材が合わなくて、頑張ったのに結果を出せなかった、みたいな事例はいくつもぼくの所に届いているし、それは仕方がない。

だが、このパターンはそれとは違う。

単に自分が教材の内容を勘違いして、英語力を高めるために必要な努力を疎かにしているだけであるにもかかわらず、その事実をまったく無視して、すべての非を教材提供者側に押し付けようとしているのが【ヤバイ】のだ。

要するに “被害妄想癖” があるってことです。
しかもかなり程度が強い。

仮に、教材に騙されたのだとしても、
それを何も知らん第三者に愚痴ったところで、
問題が解決するわけではないよね。笑

しかし、こういうタイプは、
自らを振り返り、反省することをしない。

「健全な努力ができない自分が悪い」のではなく「グータラな自分を理想に導いてくれない教材が悪い」という思考を素で持ってしまっている。

それゆえ、たとえマトモな教材が
目の前に提示されたとしても、
それが少しでも労力を必要とするものなら
そっぽを向いてまた別のことをし始める。

そしてまた、身の丈に合わない教材に
高い金を払って騙され続ける・・・というオチ。

ぼくも過去にはいろんな教材を買って、
「騙された~」と思うモノもあったけど、
それも含めて勉強代だと思ってるよ(笑)

いったん痛い目を見て、
自分の心や行動を振り返れば、
確実に成長は果たせるからね。

それに、何に取り組んだとしても
無駄なことなんてひとつもないのだから、
わざわざ被害を受けたことを強調する必要は
ないと思うんだけど、どうかなあ・・・。

最近、Twitterやら何やらでひたすら
自分が過去に受けた傷とか痛みを誇張して
語り続けている人が多いので、
ハマり過ぎないように気を付けた方がいいと思う。

画像4

🌚 タイプC:不健康な人

まあ最後のタイプはシンプルだけど、
「身体的または精神的に不健康な人」
の場合、英語をいくらやったところで
大して学習効果は上がらない傾向がある。

これはねー、なかなか、
本人でも気付いてなかったりするんよ。

なぜかモチベーションが上がらないとか、
なぜか英語の勉強が苦痛に感じるとか。

そーゆー時って、根本を辿れば
「自分の健康状態が悪い」ことが
すべての原因になってたりするんよ。

ちなみにぼく自身も、過去にはひたすら
机に向かうだけの生活をしてたことがある。

その当時はひたすら毎日が苦痛で、
勉強から逃げたくて仕方がなかったし、
こんな面倒なシステム作ったやつは氏ね、
くらいに思ってたような気がする。笑

しかし、当時を改めて振り返ってみれば、
だいぶ健康状態は悪かったと思う。

ちょっとしたことで体はだるくなるし、
ちょっとしたことでイライラするし、
あと、部屋の中も散らかっていたなあ。

食事といえばスーパーの総菜ばっかで、
栄養バランスとかほとんど考えなかったし、
タバコもプカプカ吸ってたし。

当時は20歳くらいで若かったけど、
精神的には完全にやつれたオッサンだった。

まあ、そんな精神&身体の状態でさ、
英語みたいな知的な活動に携わろうったって、
はじめから無理があんのよ。

英文を読もうにも集中できないし、
ちょっと机に向かっただけでどっか痛くなるし、
睡眠状態もボロボロなんですぐ眠くなる。

なので、これから真剣に英語をやろうって方は、
まず何よりも「今の自分の健康状態」を
意識して改善してみてね❗❗

画像7

🌚 まとめ

今回の記事では、
「英語が伸びない人の特徴」を語ってみた。

まとめると以下の3タイプですな。

🧛‍♀️ お客様精神が全開のヒト
🧛‍♀️ 被害者意識が強過ぎるヒト
🧛‍♀️ 不健康なヒト

きみがこのいずれかのタイプに当てはまっていなければ良いのだけど、もしもどれかに当てはまっていたら、ぶっちゃけかなり危険なので、まずは英語をやる前に、メンタルの改善を試みることをオススメする!

まあ、ぶっちゃけこれ以外にも
細かいことはたくさんあるけど、
とりあえずこの3点に当てはまらなければ
今の学習は健全だとみなしてOK。

年齢とか社会的地位とか学歴は、
なーんも気にしない位が丁度いい。

コンプレックスは全てバネにして、
葛藤も苦悩もすべて乗り越えて、
前向きに生きていこうぜ!

こちらも合わせて読んでみると
おもしろいかもね。

これからもぼくは、
きみの向上心溢れる英語学習を
応援させてもらうよ。

ぼくは個人のブログとかメルマガで、英語の優良教材も紹介したり、初心者の英語学習者に有益な内容をお届けしているので、もっと英語業界のことを詳しくしりたい人は「♰英会話の伝道師♰」でご検索ください✨✨

それではまたね👋

画像3

画像3

画像2

Twitterは健全に運営中❗❗フォローお願いね🙏


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?