学校は再開していいのか?

新型コロナウイルスの状況が日に日に変わる中、新年度を迎える。

4月からは学校は新学期を迎える。

本当に学校を再開していいのか?

3密と言われる環境はまさに学校に当てはまるのでは?

高校生には家族があって、その家にはおじいちゃん、おばあちゃんがいる家庭だって多い。果たしてその状況下の中、どうやって新学期を迎えるのだろう。

高校で仕事をしているので、時折、文部科学省のHPや県の教育委員会のHPをチェックしているが、どうも情報が少ない。特に県の教育委員会については…

ありきたりの「こういう場面では気をつけましょう」、「換気をしましょう」程度の言葉が連ねられている。

多分学校の先生の多くは「対した指示もないけどどうしたらいいの?」と不安になりながら、新学期の準備をしているのだと思う。


今日試しに自分の持っているパソコン、スマホを総動員してZOOMを動かしてみた。

これは便利だ。

登録をしてしまえば、あとはI Dとパスワードを広めればどこでも授業が出来る気がする。スマホが学校の代わりになる。ホワイトボード機能を使えば板書もできるし、チャットでメッセージを送りあえる。

じゃあ学校のパソコンではどうかなと少しやってみた。・・・出来ない。どうやら学校のシステムはセキュリティの関係なのか、上手く動かない。

ここら辺を柔軟に出来るようにしたら在宅である程度の学校教育は実現可能になるのではないだろうか?

それも含めてクリアしなければいけない課題は3つあると思う

ここから先は

440字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは挑戦に投資します! 挑戦している人を応援して、自分も応援されたい!