見出し画像

通販4日目!ここから何が出来るか💡柿川亭の物語53

こんばんは柿川亭です😊💡

現在柿川亭は店舗での営業と、通販事業の二本立てで頑張っています😊💡


店舗での営業は昼間の時間帯は割と安定してきました😊💡

ただ、まだまだ夕方の集客はこれからだなって思いますが、仕事をされている方の昼食場所として利用してもらえたりし始めたのかなって思います😊

そして、12月から始めた通販事業!

初日こそ30個の注文、2日目は10個と出だしは好調かなって思っていたのですが、3日目は1個、4日目も1個の注文でした!

…いきなり上手くいくわけがないですね😅

オンラインショップを開設しただけでは集客にはつながらないです!

どうやって告知をしていくか💡購入に結びつけれるか💡ここからが勝負だと思います😊

注文をしてくれた方の発信とか、レビューとかで広がる可能性もありますが、それを待っている事が正解では無い!!

自らも動いて通販の認知を進めていかなければいけません。

ただ、知っている人にDMを送りまくって売りつけるような事は、相手の時間を奪ってしまう事の様な気がしますし、「買わされた」という気持ちを持たせてしまえば今後のリピートにも繋がらないかなって思います💦

「欲しい」「買いたい」「食べてみたい」と思わせて、自ら買って貰える方法を探りたいです💡


そこで一つ「柿川亭のギフト油そば」について分析しました💡


「ギフト」を売っているのだから、「ギフト」の意味についてちゃんと知らないといけない💡

例えば私が誰かにギフトを送ります!

その時、どんな基準で物を選ぶか💡




うーん🧐





私だったら相手が喜んでもらえる物をまず選びます!

受け取って「いらないなぁ」って思われるものはそもそも贈らないですよね😅




その点では食べた事のない商品は贈りづらいですよね💦

自分が食べて「美味しいから食べてみな!」みたいな感じならギフトになるのかなって思います💡

つまり、柿川亭の油そばギフトはその味がわからなければ買ってもらえないのではないだろうか😅

特に通販では…




ここをクリアする方法を考えてみました💡




そこで実験的な取り組みをしてみます💡








「ギフトにならない商品をギフトする」






です💡

さぁなんのこっちゃって感じですので説明します😊





まず柿川亭としてはギフトにならない家庭用油そばを作ります💡





そして、私からギフトとして贈ってみる❗️❗️




これです💡


ただ、コストの面もあるのでそこをクリアするようにしていきたい💡


特に通販の場合は送料の壁もあります💦



そこを突破する方法です💡








ズバリ!!









めちゃくちゃ小さくする!!










どやっ⁉️笑









アホみたいな事言ってますが冗談じゃなくて本気です😉







画像1

文庫本サイズの箱の中に1食分入ってます💡

QRコードでオンラインショップはすぐに飛べます😊





『非売品』です!






売り物としては機能させません。

これをギフトとして使えるのは私だけ笑



そして、こいつなら送料は格安なのでは⁉️

郵便ポストにも入ります💡

要冷蔵ですが、この季節なら常温で2.3日経っても平気です😊

何よりこのサイズ感はカバンにも入るという気軽さ😉😉


手始めに明日部活の練習試合なので相手の学校に配ってみます💡


ギフトにならない(私からの)ギフトです!


そして私のnoteを最後まで読んでくださった方でサポートをしてくれた方に無償で一個送ります!

その際、郵便番号、住所、名前を教えてください😊

サポートいただいた金額は送料に充てます😊

そして常温で紙に包んで送ります。

受け取ったら冷蔵保存してください😊

販売している商品では無いのでノークレームでお願いします🙇🏻

12月10日までの先着30人でお願いします😊

ちょっとこんな企画やってみたかったです笑

オンラインショップの方もよろしくお願いします🙇🏻

---------------------------------------------------------
過去の記事をマガジンにして販売しています!
柿川亭が開業にいたるまでの記事もマガジンにしました!!
3章柿川亭開業への道のりは【前編】【後編】の2部作になっています✨✨
いただいた売上は柿川亭のお客さんにペイフォワードいたします!また購入してくださった方の許可の元、noteの記事で紹介させていただきます!よろしくお願いします🙇🏻
































いただいたサポートは挑戦に投資します! 挑戦している人を応援して、自分も応援されたい!