マガジンのカバー画像

第1章 まさとしの挑戦のはじまり

66
高校教員から退職して飲食店経営を目標に日々右往左往しながら色々な事に取り組んでいます。開業に向けた日々の活動から、教育、生き方、社会について様々な視点から記事を投稿。その1章を有…
いつもご購読ありがとうございます。これまで記事を毎日投稿してきました。なかなか過去の記事に遡って読…
¥500
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

学校は再開していいのか?

新型コロナウイルスの状況が日に日に変わる中、新年度を迎える。 4月からは学校は新学期を迎…

100

命が一番大切。でも経済を止めるな。教育活動も止めない。

これは設備の対して整ってない学校がリモート授業を実際に実施するまでの挑戦を記述していく記…

100

少しずつ咲く

桜の開花が始まった。 東京は今が見頃のようだ。しかし外出制限などでままならない。寂しい気…

100

時間だけは減っていく

仕事をすればお金が増える。 イベントに出かけ、人と話をすれば仲間が増える。 誠実に人と接…

100

抗体検査について

新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査は検査に6時間かかるらしい。そしてお医者さん…

100

お金の教育について

学校はお金の教育をするべきだと時代の最先端にいる人はよく言う。 それに対して学校の先生は…

100

VUCAの時代

VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)という4つのキーワードの頭文字から取った言葉で、現代の経営環境や個人のキャリアを取り巻く状況を表現するキーワードとして使われています。 今の世の中はVUCAの時代に突入したと言われる。結構というかかなり大事なキーワードだと思う。でも周りの人にVUCAって言ってもブーカ?なにそれ?キャラクタ

有料
100

noteを始めて1ヶ月

毎日noteを投稿すると決めて1ヶ月が経ちました。 最初は続いても1週間くらいかなって思ってた…

100

部活動を再び考える

教育現場にいて部活動はかなり重要な意味合いを持っている。部活動で進路を決める生徒も多い。…

100

本当に必要な事が見直される時間

都心部で緊急事態宣言が出され、地方にいる私もその動向を見守りながら、さぁどう生きたらいい…

100

授業→復習(テスト)から予習→授業の流れへ

昔から思う事がある。学校はテストさえよければ何とかなるという風潮について。 もちろん生徒…

100

根拠のない自信

よく、なんでそんなに自信があるの?と言われる。 いわゆる「根拠のない自信」だ。 何事もや…

100

楽観力をハッタリでも持つ

新しいことを始めようとする。 そこには失敗もありえる。でも挑戦したい。二つの感情で葛藤す…

100

雨が降ったら傘をさそう、晴れたら傘を閉じよう

新型コロナウイルスにより、海外の都市でロックダウンがあり、日本では都市部を中心に緊急事態宣言を発令した。 終わりの見えない戦いの中、人は自粛も家で過ごすことにも次第に慣れてきた。新しい生活習慣になっているのかもしれない。 もちろん今まで元気だった飲食店は軒並み苦境に立たされ、お客さんが遠のく店舗の中、あれやこれやともがいている。私もこの週末は飲食店が企画しているテイクアウト商品を予約して取りに行き、家で家族と居酒屋の雰囲気を楽しみながら、家族と団らんをした。 きっとこの

有料
100