見出し画像

花束【エッセイ】八〇〇字(本文)

 朝日カルチャーセンター通信教育「エッセイ講座」の4月提出課題である、「花束」(600字)。800字に膨らましました。
 早大オープンカレッジ「エッセイ講座(文章教室)」も、9日から春講座(全10回)がスタートする。また苦悶の日々が続くことに・・・。期間中は、その課題を週1ペースでアップしていきます(頓挫しなければ、ですが・・・)。

              *
 (極めてドメスティックな人間で)初めての海外は、35年前、36歳のときのグアムだったのだけど、気軽に「声かけ」する欧米人の姿にスマートさが感じさせられた。サーヴされると、「センキュー」。エレベーターで見知らぬ人が乗ってきても、「グッモーニン」。海外に行くたびに、戻ってしばらくは、自然に口にするようになるのだが(ちょうど、映画を観たあと主人公になりきってしまうのと似ている)、時間が経つと、普通の日本人に戻ってしまう。しかし、50歳を過ぎたころからか、(歳を重ね厚かましくなってきたせいだろう)気軽に声をかけられるようになり、軽いハグも、自然にできるようになった(酒が入ってではあるけども)。
 ところが、相変わらず苦手なことがある。花束を買うこと、手にして街中を歩くことだ。これだけは何歳いくつになっても、欧米人のように振る舞えない。この私でも何回かは買う機会はあったが、中身がわからないように包装紙で完全に包んでもらい、大きな紙袋に入れてもらって、運ぶ。
 『北の国から』に、花束にまつわる名場面がある。小学1年までの4年間過ごした麓郷が舞台なので繰り返し観ている。感動させるシーンは数多あるが、その中でも秀逸と思う。
 不倫相手の子を身ごもっていて、一人で生んで育てるという蛍に、幼馴染の正吉がプロポーズをするため、大反魂草オオハンゴンソウを懸命に刈るシーンである。『百万本のバラ』を聴いて、バラだと高くて買えないが、野に咲く黄色い花ならお金はかからない、と考えたのだ。仕事の後、休み時間に、ひたすら大反魂草を刈りまくり、蛍に届ける。部屋中が黄色い花で埋まり、花束を手にしている蛍を思い浮かべながら。
 スマートさには欠けるが、正吉の健気な姿を何度も観ているうちに、小さな花束くらいだったらできるかも、と思えるようになってきた。

 しかし、人生ってうまくいかないもので、歳を重ねるにつれて花束を贈る機会が少なくなってきている———。

(おまけ)
※長いのでこのシーンの筋を知っているひとは無視してね。でも、草太にいちゃんのセリフが、泣き笑いさせるんだ

 正吉が大反魂草を刈っている名物シーンは、『'98時代』の前編にある。
 正吉にとっては、蛍や純は家族も同然、五郎のことを父親とも思っている。正吉の母親と、ふたりして黒板家には迷惑をかけっぱなし。その家族が困っている時に助けるのは当然と考えていた。
そこへ兄貴分の草太がけしかける。「正吉、おまえ蛍が嫌いか?」「そんなことないけど」「そうだべ、好きだベ、ほんとは惚れとったべ」…そう、ほんとはずっと好きだったんだ。
しかし・・・小さい問題が・・・
「あいつの腹に、今赤ん坊が入ってる・・・。別れた男の子供を1人で育てると言う蛍の決意に感動した・・・」
その想いを代弁する草太・・・
「しかし、もうひとつ、、、ちょっとした問題が・・・。五郎オジさんだ・・・男手ひとつで蛍を育てて来た五郎にとって、蛍は宝。しかし、古い体質の五郎が、この事実を知ったとき・・・卒倒するっ!・・・オジさん殺していいと思うか?」
それで、出した結論・・・
「お前と蛍が結婚することだっ・・・お前が密かに蛍とデキてた・・・腹に子まで仕込んじまった・・・蛍の腹に今いる子供は、お前が拵えちまった子供だ・・・そういう話にして皆を騙せば、万事まるく解決する・・・どうだ?最高の解決策だべっ!」
もちろん妹のようでもあるし、恋人のようであるし、家族とも言っていい。しかし、決心してプロポーズしたけれど、蛍は簡単にはうんと言わない。
正吉は、離れて暮らしている母親の店に行って、その想いを明かしているときに、『百万本のバラ』の歌を聞く。バラを100万本? 「いくらかかるべ」と一応計算するが、とてつもない金額。
どうしようかと考えているとき、仕事中に丘一面に咲き乱れる黄色い花を見て思った。これなら自分にも何とかなると。仕事の後、休み時間に、ひたすら大反魂草を刈りまくり、蛍に何回も送り届ける。一心不乱に大反魂草を刈っている姿に不思議に思い、純ら仲間は何をやっているのかと尋ねたときの正吉の返事もいい。「俺の趣味だべ」と答えた。
蛍の部屋は黄色い花だらけ。着いたばかりの花束を抱き正吉の想いに、徐々に引きよせられていく。夕陽に染まる黄色い花畑のなかで、拝む正吉の姿も、美しい。

次回(4月9日)は、「5本に1本は書かないと、筆が腐る」との師匠の教えに従って、「そのテーマ」で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?