見出し画像

課題はチャレンジ

①自分を俯瞰してみる習慣の大切さ
普段何気なく生活をしている。寝る、起きる、食事する、呼吸する、排泄をする。仕事をする、お給料をもらう、休日に趣味を行う。お金を使うetc・・・習慣、何気ない行動が当たり前になると人間は″思考″をしなくなくなるらしい。僕も思考を基本してない☺️ 本能というかあるがままに生きている。笑
だからこそ日常生活で俯瞰する習慣を身につけて ミニNissy(妖精みたいなもの)という存在を意識する そして味わう、感謝する。すると何か問題、課題が出て来る。それを課題=チャンスと捉えていくことだ大切。自分は体硬いからこそヨガしてるし、ヨガの資格RYT200というものを取りに行っているし。ピンチはチャンス、体ガチガチやからうまくできないこと、課題がいっぱいいっぱいある チャレンジチャンス来たわ! 楽しむチャンス来たわ!って思うようにします。
②人生っていかに楽しんだかゲームであること。
課題=チャンスであると説きましたが ″課題=チャンス=いかに楽しめるか″ ゲームと考えています。死ぬこと=いかに楽しんだかゲームの終わり って考えていて、生きているだけでありがとうってよくツイッターに書いているのですが、ありがとうって言葉は難が有るってことだから ″難が有る=課題=ピンチ=チャンス=楽しむ=感動=すごい=感謝=人生=ありがとう に行き着くわけで。全部繋がっているんだよね。言魂の力、想いの力、感謝の力のマジすげぇ。

ちなみに写真の意味は全くありません笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?